埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
石井進著作集 第8巻 荘園を旅する
貸出可
石井進/著 -- 岩波書店 -- 2005.3 -- 210.4
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/210.4/イシ/
101562858
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
石井進著作集 第8巻
書名カナ
イシイ ススム チョサクシュウ 000800
著者
石井進
/著,
石井進著作集刊行会
/編
著者カナ
イシイ,ススム,イシイ ススム チョサクシュウ カンコウカイ
出版者
岩波書店
出版年
2005.3
ページ数
339,4p
大きさ
22cm
一般件名
日本 歴史 中世
NDC分類(9版)
210.4
内容紹介
旅は石井歴史学の全てではないかもしれないが、最も重要な骨格である。本巻では、現地に立って中世史群像を見つめた論考を集め、「荘園景観研究の課題」「荘園と村をさぐる」など5部構成とした。
ISBN
4-00-092628-4
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 荘園景観研究の課題 荘園村落遺跡調査が目指すもの,中世の荘園と村,荘園と村をさぐる 1 中世の村を訪ねて,水系から村の歴史を探る,越後国奥山庄と荒河保との境界をめぐって,幻の奥山庄絵図,荘園と村をさぐる 2 大田荘旧域における名の伝承,春を呼ぶ祭り,『政基公旅引付』にあらわれた中世村落,黒田荘と東大寺,棚田への招待,荘園を体感する 国東の荘園の魅力,宇佐・国東の村,荘園と港,たたみなす風景,解説 / 服部英雄著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
荘園景観研究の課題 荘園村落遺跡調査が目指すもの
石井進/著
中世の荘園と村
石井進/著
荘園と村をさぐる 1 中世の村を訪ねて
石井進/著
水系から村の歴史を探る
石井進/著
越後国奥山庄と荒河保との境界をめぐって
石井進/著
幻の奥山庄絵図
石井進/著
荘園と村をさぐる 2 大田荘旧域における名の伝承
石井進/著
春を呼ぶ祭り
石井進/著
『政基公旅引付』にあらわれた中世村落
石井進/著
黒田荘と東大寺
石井進/著
棚田への招待
石井進/著
荘園を体感する 国東の荘園の魅力
石井進/著
宇佐・国東の村
石井進/著
荘園と港
石井進/著
たたみなす風景
石井進/著
解説
服部英雄/著
ページの先頭へ
印刷中