石原昌家/編 -- 法律文化社 -- 2005.9 -- 312.199

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /312.199/オキ/ 101657088 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル オキナワを平和学する! 
書名カナ オキナワ オ ヘイワガクスル 
著者 石原昌家 /編, 仲地博 /編, C.ダグラス・ラミス /編  
著者カナ イシハラ,マサイエ,ナカチ,ヒロシ,ラミス,チャールズ・ダグラス
出版者 法律文化社
出版年 2005.9
ページ数 265p
大きさ 21cm
一般件名 沖縄問題 , 平和
NDC分類(9版) 312.199
内容紹介 米軍が存在することによって、住民の生命が常に脅かされている沖縄。本書では、平和を希求してきた沖縄の課題を整理し、「平和な島」創りを阻む要素を解明。脱基地化への課題を探る。
ISBN 4-589-02847-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 沖縄国際大学構内米軍ヘリ墜落事件 / 石原昌家著,脈々と流れる「無戦世界」の思想 無戦論の系譜 / 比屋根照夫著,琉球・沖縄の平和思想 / 安良城米子著,平和国家を問う沖縄 / 仲地博著,沖縄戦報道と沖縄メディアの平和意識 / 保坂廣志著,基地オキナワの六〇年目が問うこと 9・11以後の米国の軍事戦略と沖縄 / 前田哲男著,代理署名訴訟 / 高良鉄美著,米軍(基地)の社会と植民性 / C.ダグラス・ラミス著,普天間基地移設と辺野古新基地問題 / 宮城康博著,沖縄戦体験の真実が問うこと 沖縄戦体験のジレンマ / 石原昌家著,旧軍飛行場用地問題を通して考える国民保護法と補償 / 豊島緑著,有事法制下の沖縄戦書きかえ / 渡名喜守太著,平和の文化の創造と発信 / 大城将保著,沖縄がめざす平和社会 自治体の平和施策 / 仲地博著,地域の戦争体験・戦争遺跡掘り起し運動 / 吉浜忍著,海の向こうに描く夢 / 新垣誠著,「オキナワを平和学する」世代間座談会

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
沖縄国際大学構内米軍ヘリ墜落事件 石原昌家/著
脈々と流れる「無戦世界」の思想 無戦論の系譜 比屋根照夫/著
琉球・沖縄の平和思想 安良城米子/著
平和国家を問う沖縄 仲地博/著
沖縄戦報道と沖縄メディアの平和意識 保坂廣志/著
基地オキナワの六〇年目が問うこと 9・11以後の米国の軍事戦略と沖縄 前田哲男/著
代理署名訴訟 高良鉄美/著
米軍(基地)の社会と植民性 C.ダグラス・ラミス/著
普天間基地移設と辺野古新基地問題 宮城康博/著
沖縄戦体験の真実が問うこと 沖縄戦体験のジレンマ 石原昌家/著
旧軍飛行場用地問題を通して考える国民保護法と補償 豊島緑/著
有事法制下の沖縄戦書きかえ 渡名喜守太/著
平和の文化の創造と発信 大城将保/著
沖縄がめざす平和社会 自治体の平和施策 仲地博/著
地域の戦争体験・戦争遺跡掘り起し運動 吉浜忍/著
海の向こうに描く夢 新垣誠/著
「オキナワを平和学する」世代間座談会