-- 東京大学出版会 -- 2005.10 -- 702.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /702.1/コウ/ 101678845 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 講座*日本美術史  第5巻
書名カナ コウザ*ニホン ビジュツシ  000500
出版者 東京大学出版会
出版年 2005.10
ページ数 324,6p
大きさ 22cm
一般件名 日本美術 歴史
NDC分類(9版) 702.1
内容紹介 美術史学の「美術と工芸」という分類概念を問い直し、〈かざり〉と〈つくり〉の視点を提案。ものが飾られる空間としての寺院や武家庭園を分析し、漆芸や陶磁器におけるかざりとつくりの方法を探る。
ISBN 4-13-084085-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: かざる空間の意味と機能 構造から意匠へ / 藤井恵介著,住まいの系譜と飾りの系譜 / 川本重雄著,武家庭園の近代 / 金行信輔著,かざりとつくりの方法 〈かざり〉と〈つくり〉と絵画の位相 / 玉蟲敏子著,仏像における〈工芸的〉なこと / 武笠朗著,蒔絵の「色」 / 日高薫著,陶磁のかざり / 荒川正明著,かざりとつくりの諸相 外への視線 / 泉万里著,友禅の虚像と実像 / 丸山伸彦著,屋根の上のつくりもの / 木下直之著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
かざる空間の意味と機能 構造から意匠へ 藤井恵介/著
住まいの系譜と飾りの系譜 川本重雄/著
武家庭園の近代 金行信輔/著
かざりとつくりの方法 〈かざり〉と〈つくり〉と絵画の位相 玉蟲敏子/著
仏像における〈工芸的〉なこと 武笠朗/著
蒔絵の「色」 日高薫/著
陶磁のかざり 荒川正明/著
かざりとつくりの諸相 外への視線 泉万里/著
友禅の虚像と実像 丸山伸彦/著
屋根の上のつくりもの 木下直之/著