埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
現代上座仏教の世界 2 ( 前田惠學集 第4巻 )
貸出可
前田恵学/著 -- 山喜房佛書林 -- 2004.12 -- 182
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/182/ケン/
101699783
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
現代上座仏教の世界 2
書名カナ
ゲンダイ ジョウザ ブッキョウ ノ セカイ 2
叢書名
前田惠學集
叢書名カナ
マエダエガクシュウ
著者
前田恵学
/著
著者カナ
マエダ エガク
出版者
山喜房佛書林
出版年
2004.12
ページ数
313,18p
大きさ
22cm
NDC分類(9版)
182
ISBN
4-7963-0141-0
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:ミャンマー・ベトナム・タイ・ラオス・インド・バングラデシュ等:ビルマの寺院. 鎖国の効用・仏教国ミャンマー. 平成五年度日本学術会議、二国間学術交流派遣代表団報告書、ミャンマー・ベトナム. 南北両伝の仏教の合流. 〈書評〉石井米雄著『上座部仏教の政治社会学-国教の構造-』. ラオス上座仏教の復興. 原始仏教における出家と在家. インド・ピプラフワで新発見の仏舎利について. インド人は何故インド服にこだわるか. バングラデシュの上座仏教. S・チョードリ博士『バングラデシュの現代仏教』(英文)の出版について. イスラム教下におけるバングラデシュの仏教徒. バングラデシュの受賞式に出席して. 仏教と他教 インドネシア:インドネシア調査を終えて. 中部ジャワ村落における宗教. バリ村落のヒンドゥー教. インドネシアにおける最近の仏教. 最近インドネシアにおける仏教儀式 ,トピックス:西洋の影響. ほか
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ミャンマー・ベトナム・タイ・ラオス・インド・バングラデシュ等:ビルマの寺院. 鎖国の効用・仏教国ミャンマー. 平成五年度日本学術会議、二国間学術交流派遣代表団報告書、ミャンマー・ベトナム. 南北両伝の仏教の合流. 〈書評〉石井米雄著『上座部仏教の政治社会学-国教の構造-』. ラオス上座仏教の復興. 原始仏教における出家と在家. インド・ピプラフワで新発見の仏舎利について. インド人は何故インド服にこだわるか. バングラデシュの上座仏教. S・チョードリ博士『バングラデシュの現代仏教』(英文)の出版について. イスラム教下におけるバングラデシュの仏教徒. バングラデシュの受賞式に出席して. 仏教と他教 インドネシア:インドネシア調査を終えて. 中部ジャワ村落における宗教. バリ村落のヒンドゥー教. インドネシアにおける最近の仏教. 最近インドネシアにおける仏教儀式
ページの先頭へ
印刷中