前田恵学/著 -- 山喜房佛書林 -- 2004.10 -- 182

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /182/ケン/ 101699775 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 現代上座仏教の世界  1
書名カナ ゲンダイ ジョウザ ブッキョウ ノ セカイ  1
叢書名 前田惠學集
叢書名カナ マエダエガクシュウ
著者 前田恵学 /著  
著者カナ マエダ エガク
出版者 山喜房佛書林
出版年 2004.10
ページ数 525,15p
大きさ 22cm
一般件名 上座
NDC分類(9版) 182
ISBN 4-7963-0140-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:概観:パーリ文化圏の展望. 南アジア近代化の問題点. ヨーロッパ仏教の成立. パーリ語の故郷と原始仏教教団の発展. パーリ語辞典編纂事業について. 北欧のインド学、仏教学界. デンマーク学士院の『批判的パーリ語辞典』. 海外におけるパーリ語文献を中心とする仏教の研究-ヨーロッパ. 海外におけるパーリ語文献を中心とする仏教の研究-インド・東南アジア. 海外におけるパーリ写本の保存状況. 北欧の思い出. 現代仏教研究の理論と方法. 今期待すること. パーリ学仏教文化学会の発足に因んで. 『パーリ学仏教文化学』創刊の辞. 『パーリ学仏教文化学』第10号巻頭言. 『パーリ学仏教文化学』第11号巻頭言. 新しい仏教研究への期待. 信ぜざれども敬す.,スリランカ:シンポジウム・アジア開発と仏教. セイロンの旅. アイランド・ハーミテジ訪問記. 近代におけるセイロンの仏教. 政治に参加するセイロンの仏教. 政治に関心を向けるセイロン仏教. セイロンの聖山スリパダ登頂記. 近代化をむかえるセイロン仏教の対応. セイロンにおける寺院の仏教. 流れを変えた仏教国スリランカの総選挙. 現代スリランカの上座仏教. 近代スリランカにおける仏教復興運動. おゝスリランカ. 南方のウエサカ祭. スリランカ・ミーティリガラのアーランニャ. スリランカの上座仏教. ビーテルの葉. 『現代スリランカの上座仏教』出版に因んで. 『現代スリランカの上座仏教』に対する片山一良教授の書評. 現代スリランカにおける仏と神々. 私は学問をかく考える. 「教光法愛」の名誉称号をスリランカで受領したこと. スリランカ・ラーマンニャ派授戒式・開会式に出席して. スリランカから「蔵通法幢」の名誉称号と仏舎利を頂いて. 仏教国としてのスリランカ. スリランカの幼稚園と大学で話したこと.

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
概観:パーリ文化圏の展望. 南アジア近代化の問題点. ヨーロッパ仏教の成立. パーリ語の故郷と原始仏教教団の発展. パーリ語辞典編纂事業について. 北欧のインド学、仏教学界. デンマーク学士院の『批判的パーリ語辞典』. 海外におけるパーリ語文献を中心とする仏教の研究-ヨーロッパ. 海外におけるパーリ語文献を中心とする仏教の研究-インド・東南アジア. 海外におけるパーリ写本の保存状況. 北欧の思い出. 現代仏教研究の理論と方法. 今期待すること. パーリ学仏教文化学会の発足に因んで. 『パーリ学仏教文化学』創刊の辞. 『パーリ学仏教文化学』第10号巻頭言. 『パーリ学仏教文化学』第11号巻頭言. 新しい仏教研究への期待. 信ぜざれども敬す.