アイヌ文化振興・研究推進機構 -- アイヌ文化振興・研究推進機構 -- 2007.3 -- 382.11

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
外部書庫 貸閲書庫 /382.11/フキ/ 101883411 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル 普及啓発セミナー報告集  平成18年度
書名カナ フキュウ ケイハツ セミナー ホウコクシュウ  2006
著者 アイヌ文化振興・研究推進機構  
著者カナ アイヌ ブンカ シンコウ ケンキュウ スイシン キコウ
出版者 アイヌ文化振興・研究推進機構
出版年 2007.3
ページ数 111p
大きさ 30cm
一般件名 アイヌ(民俗)
NDC分類(9版) 382.11
特定資料種別 一般和書
一般注記 会期:平成18年7月31日〜9月13日(札幌市). 平成18年8月7日〜8月8日(旭川市). 平成7月25日〜9月8日(東京都). 平成7月26日〜7月27日(名古 屋市)
内容注記 内容:  アイヌ語と文化伝承. アイヌ民族を意識してからの私。そしてこれからの私・・・。. 旭川・アイヌ民族の近現代史. サルウンクル(沙流川アイヌ)として. イフンケ 母サキのイフンケに守られて〔心の子守歌〕を次の世代に伝えたい. 室蘭のアイヌ語地名とカムイユーカラ(アイヌ神謡). アイヌは北方民族でしょうか. 私とアイヌ文化. マイノリティ女性の複合差別〜アイヌ女性の実態調査を実施して〜. 知里幸恵の日誌から. 北海道東部のチャシ. アイヌの祈りと言葉. シマフクロウとアイヌ民族〜アイヌの人々はシマフクロウとどのように関わってきたか〜. 函館とアイヌ資料コレクション. 大阪で続けたアイヌ語〜ウウェペケレとチコロナイ・アイヌ語学習. 上川アイヌの研究 40年の軌跡〜アイヌの人々と生徒の心の交流〜. 「和人地」に見るアイヌ文化〜上之国館跡・勝山館跡周辺の出土品〜. アイヌ逓送人 吉良平次郎と山本多助.

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
アイヌ語と文化伝承. アイヌ民族を意識してからの私。そしてこれからの私・・・。. 旭川・アイヌ民族の近現代史. サルウンクル(沙流川アイヌ)として. イフンケ 母サキのイフンケに守られて〔心の子守歌〕を次の世代に伝えたい. 室蘭のアイヌ語地名とカムイユーカラ(アイヌ神謡). アイヌは北方民族でしょうか. 私とアイヌ文化. マイノリティ女性の複合差別〜アイヌ女性の実態調査を実施して〜. 知里幸恵の日誌から. 北海道東部のチャシ. アイヌの祈りと言葉. シマフクロウとアイヌ民族〜アイヌの人々はシマフクロウとどのように関わってきたか〜. 函館とアイヌ資料コレクション. 大阪で続けたアイヌ語〜ウウェペケレとチコロナイ・アイヌ語学習. 上川アイヌの研究 40年の軌跡〜アイヌの人々と生徒の心の交流〜. 「和人地」に見るアイヌ文化〜上之国館跡・勝山館跡周辺の出土品〜. アイヌ逓送人 吉良平次郎と山本多助.