地方史研究協議会/編 -- 雄山閣 -- 2007.10 -- 215.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /215.4/トウ/ 101933836 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 東西交流の地域史 
書名カナ トウザイ コウリュウ ノ チイキシ 
副書名 列島の境目・静岡
副書名カナ レットウ ノ サカイメ シズオカ
著者 地方史研究協議会 /編  
著者カナ チホウシ ケンキュウ キョウギカイ
出版者 雄山閣
出版年 2007.10
ページ数 252p
大きさ 22cm
一般件名 静岡県 歴史
NDC分類(9版) 215.4
内容紹介 列島の境目・静岡。関東圏と関西圏という、日本の政治・経済・文化を推進した地域の中間に位置し、東西両方からの影響を多様な面で受けながら、独自の地域を創ってきた静岡の地域史像を探る。
ISBN 4-639-01999-8
特定資料種別 一般和書
一般注記 会期・会場:2006年10月21日(土)~23日(月) 常葉学園大学静岡キャンパス
内容注記 内容: 列島の中の静岡 地域史研究と広域調査 / 福田アジオ著,静岡県の西と東 / 向坂鋼二著,今川範国と駿河・遠江 / 森田香司著,静岡県における織豊系城郭の成立について / 加藤理文著,二元政治下における「駿府」 / 鍋本由徳著,地域と交流 静岡県の中近世の水運 / 北村啓著,近世後期西遠地域における文化・情報伝播 / 鈴木雅晴著,近世後期における有力町人の動向と都市運営 / 青木祐一著,近世後期における民間宗教者の一考察 / 相馬伸吾著,温泉観光地の形成と発展 / 高柳友彦著,特別報告 静岡県における公文書保存の現状と課題 / 橋本誠一著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
列島の中の静岡 地域史研究と広域調査 福田アジオ/著
静岡県の西と東 向坂鋼二/著
今川範国と駿河・遠江 森田香司/著
静岡県における織豊系城郭の成立について 加藤理文/著
二元政治下における「駿府」 鍋本由徳/著
地域と交流 静岡県の中近世の水運 北村啓/著
近世後期西遠地域における文化・情報伝播 鈴木雅晴/著
近世後期における有力町人の動向と都市運営 青木祐一/著
近世後期における民間宗教者の一考察 相馬伸吾/著
温泉観光地の形成と発展 高柳友彦/著
特別報告 静岡県における公文書保存の現状と課題 橋本誠一/著