法政大学国際日本学研究所/編 -- 法政大学国際日本学研究センター -- 2007.3 -- 302.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /302.1/コク/ 101897817 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 国際日本学 
書名カナ コクサイ ニホンガク 
副書名 ことばとことばを越えるもの
副書名カナ コトバ ト コトバ オ コエルモノ
叢書名 21世紀COE国際日本学研究叢書
叢書名カナ ニジュウイッセイキ シーオーイー コクサイ ニホンガク ケンキュウ ソウショ
著者 法政大学国際日本学研究所 /編  
著者カナ ホウセイ ダイガク コクサイ ニホンガク ケンキュウジョ
出版者 法政大学国際日本学研究センター
出版年 2007.3
ページ数 215p
大きさ 21cm
一般件名 日本研究 , 日本-文化
NDC分類(9版) 302.1
特定資料種別 一般和書
内容注記 漢字と万葉語の関係 間宮厚司著. 古典文学作品の翻訳 スティーブン・G・ネルソン著. 異文化を伝える、ということ 田中優子著.  日本の近代化と翻訳文化 島田信吾著. 工芸技術や民具コレクションの役割:日本研究と日本観との相互関係についての一考察 ヨーゼフ・クライナー著.  ことばを越えて ジョセフ・キブルツ著.  伝統文化はどのように言葉を越えられるのか  陸留弟著. 「変節」から読み解く日本文化 王敏著.  西洋文明論としての新渡戸稲造『武士道』 桑山敬己著. ことばとことばのはざまから  島田信吾著. 「国際日本学」とは何か  星野勉著.