小島孝之/編 -- 吉川弘文館 -- 2008.2 -- 184.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /184.9/サン/ 101986156 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 三宝絵を読む 
書名カナ サンボウエ オ ヨム 
著者 小島孝之 /編, 小林真由美 /編, 小峯和明 /編  
著者カナ コジマ,タカユキ,コバヤシ,マユミ,コミネ,カズアキ
出版者 吉川弘文館
出版年 2008.2
ページ数 314p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 184.9
内容紹介 平安中期、源為憲が出家した尊子内親王に献じた『三宝絵』。源為憲とその時代、法会と経典、縁起と物語などをめぐって、国文学・日本史学・美術史学の各専門分野から読み解く。巻末に関係研究文献目録を付載する。
ISBN 4-642-02463-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 源為憲とその時代 源為憲と六波羅蜜について / 小原仁著,『三宝絵』序再読 / 岡崎真紀子著,諾楽古京 / 中川久仁子著,源為憲と初期天台浄土教 / 増尾伸一郎著,法会と経典 三宝の恩 / 小林真由美著,『三宝絵』西院阿難悔過 / 勝浦令子著,山階寺涅槃会と本生譚をめぐる / 小峯和明著,『三宝絵』における橘奈良麻呂像 / 磯部祥子著,田中親美翁写東大寺切について / 小島孝之著,『三宝絵』の「仏の三十二相」と定朝様式の形成 / 清水眞澄著,縁起と物語 『聖徳太子伝暦』の展開と『三宝絵』 / 榊原史子著,象徴化された沙弥徳道と藤原北家の祖房前 / 藤井由紀子著,東大寺縁起と『三宝絵』 / 藤巻和宏著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
源為憲とその時代 源為憲と六波羅蜜について 小原仁/著
『三宝絵』序再読 岡崎真紀子/著
諾楽古京 中川久仁子/著
源為憲と初期天台浄土教 増尾伸一郎/著
法会と経典 三宝の恩 小林真由美/著
『三宝絵』西院阿難悔過 勝浦令子/著
山階寺涅槃会と本生譚をめぐる 小峯和明/著
『三宝絵』における橘奈良麻呂像 磯部祥子/著
田中親美翁写東大寺切について 小島孝之/著
『三宝絵』の「仏の三十二相」と定朝様式の形成 清水眞澄/著
縁起と物語 『聖徳太子伝暦』の展開と『三宝絵』 榊原史子/著
象徴化された沙弥徳道と藤原北家の祖房前 藤井由紀子/著
東大寺縁起と『三宝絵』 藤巻和宏/著