池田史郎/著 -- 出門堂 -- 2008.10 -- 219.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /219.2/イケ/ 102083193 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 池田史郎著作集 
書名カナ イケダ シロウ チョサクシュウ 
副書名 佐賀藩研究論攷
副書名カナ サガハン ケンキュウ ロンコウ
著者 池田史郎 /著, 池田史郎著作集刊行会 /編  
著者カナ イケダ,シロウ,イケダ シロウ チョサクシュウ カンコウカイ
出版者 出門堂
出版年 2008.10
ページ数 317p
大きさ 22cm
一般件名 佐賀藩
NDC分類(9版) 219.2
ISBN 4-903157-10-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 城下・津・宿・温泉 佐賀城鯱の門,佐賀城と佐賀城下町の形成,諸富津の問屋と遊女,川路聖謨『長崎日記』における「肥前守茶屋」の位置について,鍋島藩政下の嬉野温泉,有田焼生産の史料と社会 有田皿山代官旧記について,鍋島藩窯に関する史料について,初代柿右衛門について,有田皿山における酒請制と肴請制について,藩政の仕組 佐賀藩の大庄屋整理について,佐賀藩配分地(知行地)の村役人について,佐賀藩六府方,佐賀藩の刑法改正-徒罪方の設置,佐賀藩の藩札(米筈)について,寺院統制と宗教政策,葉隠の世界 葉隠の成立と基調,去状(三下り半)と葉隠の女性観,久米邦武遺稿「葉隠巻首評註」について,愚見集について,宗寿庵寺歴について,山本常朝の母の出自について,近代との出会いと史料 フェートン号事件と佐賀藩,佐賀藩幕末の借用証文について,肥前の偉傑・鍋島直正-洋式兵力と殖産興業,弘道館と佐賀-幕末・明治を動かした偉材の育成,ほか3編,解題 / 高野信治著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
城下・津・宿・温泉 佐賀城鯱の門 池田史郎/著
佐賀城と佐賀城下町の形成 池田史郎/著
諸富津の問屋と遊女 池田史郎/著
川路聖謨『長崎日記』における「肥前守茶屋」の位置について 池田史郎/著
鍋島藩政下の嬉野温泉 池田史郎/著
有田焼生産の史料と社会 有田皿山代官旧記について 池田史郎/著
鍋島藩窯に関する史料について 池田史郎/著
初代柿右衛門について 池田史郎/著
有田皿山における酒請制と肴請制について 池田史郎/著
藩政の仕組 佐賀藩の大庄屋整理について 池田史郎/著
佐賀藩配分地(知行地)の村役人について 池田史郎/著
佐賀藩六府方 池田史郎/著
佐賀藩の刑法改正-徒罪方の設置 池田史郎/著
佐賀藩の藩札(米筈)について 池田史郎/著
寺院統制と宗教政策 池田史郎/著
葉隠の世界 葉隠の成立と基調 池田史郎/著
去状(三下り半)と葉隠の女性観 池田史郎/著
久米邦武遺稿「葉隠巻首評註」について 池田史郎/著
愚見集について 池田史郎/著
宗寿庵寺歴について 池田史郎/著
山本常朝の母の出自について 池田史郎/著
近代との出会いと史料 フェートン号事件と佐賀藩 池田史郎/著
佐賀藩幕末の借用証文について 池田史郎/著
肥前の偉傑・鍋島直正-洋式兵力と殖産興業 池田史郎/著
弘道館と佐賀-幕末・明治を動かした偉材の育成 池田史郎/著
慶応三年パリ万国博覧会に関する新史料 池田史郎/著
ある戊辰戦争従軍日記 池田史郎/著
“佐賀の乱”主謀者の日記発見 池田史郎/著
解題 高野信治/著