甲州史料調査会/編 -- 山川出版社 -- 2009.3 -- 163.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /163.1/フシ/ 102161866 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 富士山御師の歴史的研究 
書名カナ フジサン オシ ノ レキシテキ ケンキュウ 
著者 甲州史料調査会 /編, 高埜利彦 /監修  
著者カナ コウシュウ シリョウ チョウサカイ,タカノ,トシヒコ
出版者 山川出版社
出版年 2009.3
ページ数 399p
大きさ 22cm
一般件名 富士信仰
NDC分類(9版) 163.1
内容紹介 江戸時代に富士山参詣者を宿泊させて山頂に導く「御師」の家が数多く集まった集落のひとつである、甲斐国都留郡川口村を主な対象に、宿泊経営・富士山参詣とその由緒・町の空間構造などを考察する。
ISBN 4-634-52014-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 御師のいた集落川口 富士山御師三浦家とその由緒 / 酒入陽子著,川口御師と檀那・檀那場 / 小宮山敏和著,川口村における富士山御師の成立とその活動 / 西田かほる著,富士山御師の経営活動 / 青柳周一著,川口御師と川口村念仏講 / 澤博勝著,川口御師と菩提寺 / 田中潤著,近代初頭における川口御師の生業変容をめぐって / 谷本晃久著,御師町の町並と住居 / 伊藤裕久著,現秩序尊重原則からみた川口御師と文書 / 山本英二著,富士山をとりまく御師集落 富士講成立以前の富士信仰 / 堀内眞著,富士山御師の活動と陰陽師編成 / 菅野洋介著,中世後期から近世前期における富士山村山口の登山者 / 菊池邦彦著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
御師のいた集落川口 富士山御師三浦家とその由緒 酒入陽子/著
川口御師と檀那・檀那場 小宮山敏和/著
川口村における富士山御師の成立とその活動 西田かほる/著
富士山御師の経営活動 青柳周一/著
川口御師と川口村念仏講 澤博勝/著
川口御師と菩提寺 田中潤/著
近代初頭における川口御師の生業変容をめぐって 谷本晃久/著
御師町の町並と住居 伊藤裕久/著
現秩序尊重原則からみた川口御師と文書 山本英二/著
富士山をとりまく御師集落 富士講成立以前の富士信仰 堀内眞/著
富士山御師の活動と陰陽師編成 菅野洋介/著
中世後期から近世前期における富士山村山口の登山者 菊池邦彦/著