西川祐子/著 -- 吉川弘文館 -- 2009.6 -- 915.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /915.6/ニツ/ 102175890 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 日記をつづるということ 
書名カナ ニッキ オ ツズル ト イウ コト 
副書名 国民教育装置とその逸脱
副書名カナ コクミン キョウイク ソウチ ト ソノ イツダツ
叢書名 ニューヒストリー近代日本
叢書名カナ ニュー ヒストリー キンダイ ニホン
著者 西川祐子 /著  
著者カナ ニシカワ,ユウコ
出版者 吉川弘文館
出版年 2009.6
ページ数 306,29p
大きさ 20cm
一般件名 日記文学 歴史 近代
NDC分類(9版) 915.6
内容紹介 人はなぜ日記をつづるのか。一葉日記、主婦日記、内面日記、戦争日記、最近のブログまで、幅広い視点から解読。日記が書き継がれることによって残される貴重な証言。その過程を丹念に描き、近代日本を問い直す1冊。
ISBN 4-642-03705-5
特定資料種別 一般和書