野村純一/編 -- 三弥井書店 -- 1995.3 -- 388.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 児童公開 J/388.1/ム/ 117094672 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 昔話伝説研究の展開 
書名カナ ムカシバナシ デンセツ ケンキュウ ノ テンカイ 
著者 野村純一 /編  
著者カナ ノムラ,ジュンイチ
出版者 三弥井書店
出版年 1995.3
ページ数 458p
大きさ 20cm
一般件名 民話 日本 , 伝説 日本
NDC分類(9版) 388.1
内容紹介 民俗学や国文学との深い関わりの上にある今日の口承文芸研究を、その土地土地の父祖の暮らしぶりの中から学ぶ姿勢を重視するフィールドワークに根ざした様々な角度からのアプローチで展開する。
ISBN 4-8382-8029-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 菅江真澄の方法 / 野村純一著,真澄『委寧能中路』にみえる説話 / 磯沼重治著,菅江真澄と「狐の話」 / 小堀光夫著,昔話「月の兎」考 / 花部英雄著,岩手県の「大木丸と木の葉姫」 / 大島廣志著,美女に化ける豚 / 田畑千秋著,「エイ女房」譚の構造 / 田畑博子著,言語障害者の語り / 矢口裕康著,語りたい私、聞きたい私 / 佐野正樹著,ハナシからタトエへ・タトエからハナシへ / 米屋陽一著,三本の焼き芋 / 野村典彦著,伝説成長過程の一考察 / 下川清著,山形県立川町の「阿古屋の松」と伝説の生成 / 秋葉弘太郎著,宮城県伊具郡丸森町の洪水伝説 / 和久津安史著,現代における田村麻呂伝承の担い手 / 根岸英之著,上州の龍宮説話 / 嵯峨由紀子著,もうひとつの太陽の行方 / 守屋琢智著,福島県田村郡のオシンメイサマ / 高塚さより著,ハレの日の飛礫と悪態 / 斎藤卓志著,火の年占 / 中田功一著,練馬大根の伝承 / 小菅雅子著,異界を覗く呪的なしぐさ / 常光徹著,『日本霊異記』衣女説話の因果 / 関根綾子著,福永武彦「鬼」論 / 和田能卓著