窪田幸子/編 -- 世界思想社 -- 2009.11 -- 316.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /316.8/セン/ 102214798 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 「先住民」とはだれか 
書名カナ センジュウミン トワ ダレカ 
著者 窪田幸子 /編, 野林厚志 /編  
著者カナ クボタ,サチコ,ノバヤシ,アツシ
出版者 世界思想社
出版年 2009.11
ページ数 352p
大きさ 22cm
一般件名 民族問題
NDC分類(9版) 316.8
内容紹介 先住民の権利主張とそれをめぐる議論が、世界的に展開している現状を、歴史的・社会的要素を踏まえて多角的に考察。丹念なフィールドワークを行ってきた文化人類学の旗手たちが、「先住民」を問い直す労作。
ISBN 4-7907-1438-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 序論 普遍性と差異をめぐるポリティックス / 窪田幸子著,先住民をめぐる問題 先住民の歴史と現状 / スチュアート・ヘンリ著,先住民問題と人類学 / 高倉浩樹著,「先住民」の誕生 / 内堀基光著,移民国家の先住民 オーストラリアにおける先住民政策の展開とアボリジニの実践 / 窪田幸子著,都市アボリジニの先住民文化観光 / 上橋菜穂子著,北アメリカにおけるもうひとつの先住民族問題 / 岸上伸啓著,イヌイトは何になろうとしているのか? / 大村敬一著,チュピック村落社会の学校にみる先住民の自律 / 久保田亮著,顕れる先住民主張の諸相 先住性が政治化されるとき / 栗本英世著,開発政策と先住民運動のはざまで / 丸山淳子著,カレンとは誰か / 速水洋子著,先住地を持たない民族の苦悩 / 楊海英著,台湾の先住民とは誰か / 野林厚志, 宮岡真央子著,イオルプロジェクトからみる先住民族としてのアイヌ / 野本正博著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 普遍性と差異をめぐるポリティックス 窪田幸子/著
先住民をめぐる問題 先住民の歴史と現状 スチュアート・ヘンリ/著
先住民問題と人類学 高倉浩樹/著
「先住民」の誕生 内堀基光/著
移民国家の先住民 オーストラリアにおける先住民政策の展開とアボリジニの実践 窪田幸子/著
都市アボリジニの先住民文化観光 上橋菜穂子/著
北アメリカにおけるもうひとつの先住民族問題 岸上伸啓/著
イヌイトは何になろうとしているのか? 大村敬一/著
チュピック村落社会の学校にみる先住民の自律 久保田亮/著
顕れる先住民主張の諸相 先住性が政治化されるとき 栗本英世/著
開発政策と先住民運動のはざまで 丸山淳子/著
カレンとは誰か 速水洋子/著
先住地を持たない民族の苦悩 楊海英/著
台湾の先住民とは誰か 野林厚志/著
イオルプロジェクトからみる先住民族としてのアイヌ 野本正博/著