ジェローム・バンデ/編 -- 麗澤大学出版会 -- 2009.12 -- 519

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /519/チキ/ 102222809 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 地球との和解 
書名カナ チキュウ トノ ワカイ 
副書名 人類と地球にはどんな未来があるのか
副書名カナ ジンルイ ト チキュウ ニワ ドンナ ミライ ガ アルノカ
著者 ジェローム・バンデ /編, 服部英二 /監訳, 立木教夫 /監訳  
著者カナ バンデ,ジェローム,ハットリ,エイジ,タチキ,ノリオ
出版者 麗澤大学出版会
出版年 2009.12
ページ数 260p
大きさ 20cm
一般件名 環境問題
NDC分類(9版) 519
内容紹介 気候変動・地球温暖化、水、地球資源、生物多様性、消費と成長、汚染、未来的「倫理」…。地球環境問題の全てに対して、各分野の第一人者が実証的に論述し、かつ解決策を明快に提示する。「21世紀人」必読の書。
ISBN 4-89205-592-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 成長の限界はあるのか人口、資源、エネルギー、発展 どのようにして、また、いつ、私たちは成長の限界を経験するのでしょうか / デニス・メドウズ著,成長の限界とは何か、そして、いかなる発展がありうるのか / ドミニク・ヴォワネ著,脱物質化と持続可能な発展 / モスタファ・K.トルバ著,万人にとって水とは 水の世界よ、どこへ行く / アシット・K.ビスワス著,水資源利用可能性に対する気候変動の影響はどのようなものか / 真鍋淑郎著,二十一世紀の危機とは / ジャン・マルガ著,危機に瀕する生物多様性 私たちはなぜ生物多様性のことを心配しなければならないか / ミシェル・ロロー著,世界的な生物多様性の現状 / エドワード・O.ウィルソン著,海は今後どうなるのか / ジェローム・バンデ著,地球の節約消費を減らし、よりよく生きるには われわれはエコロジカル・フットプリントを引き下げることができるか / マティス・ワカナゲル著,私たちは不必要な消費を減らせるか / ハロルド・マトス・デ・レモス著,エコロジー協定 / ニコラ・ユーロ著,新しい責任の倫理自然契約に向かって 人類期における大気化学と気候 / パウル・ヨーゼフ・クルッツェン著,地球を全的なものに / スレイマン・バシール・ディアーニュ著,自然契約への回帰 / ミシェル・セール著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
成長の限界はあるのか人口、資源、エネルギー、発展 どのようにして、また、いつ、私たちは成長の限界を経験するのでしょうか デニス・メドウズ/著
成長の限界とは何か、そして、いかなる発展がありうるのか ドミニク・ヴォワネ/著
脱物質化と持続可能な発展 モスタファ・K.トルバ/著
万人にとって水とは 水の世界よ、どこへ行く アシット・K.ビスワス/著
水資源利用可能性に対する気候変動の影響はどのようなものか 真鍋淑郎/著
二十一世紀の危機とは ジャン・マルガ/著
危機に瀕する生物多様性 私たちはなぜ生物多様性のことを心配しなければならないか ミシェル・ロロー/著
世界的な生物多様性の現状 エドワード・O.ウィルソン/著
海は今後どうなるのか ジェローム・バンデ/著
地球の節約消費を減らし、よりよく生きるには われわれはエコロジカル・フットプリントを引き下げることができるか マティス・ワカナゲル/著
私たちは不必要な消費を減らせるか ハロルド・マトス・デ・レモス/著
エコロジー協定 ニコラ・ユーロ/著
新しい責任の倫理自然契約に向かって 人類期における大気化学と気候 パウル・ヨーゼフ・クルッツェン/著
地球を全的なものに スレイマン・バシール・ディアーニュ/著
自然契約への回帰 ミシェル・セール/著