木島隆康/編 -- 東京藝術大学出版会 -- 2010.2 -- 723.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /723.1/フシ/ 102170750 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 藤田嗣治の絵画技法に迫る:修復現場からの報告 
書名カナ フジタ ツグジ ノ カイガ ギホウ ニ セマル シュウフク ゲンバ カラノ ホウコク 
著者 木島隆康 /編, 林洋子 /編  
著者カナ キジマ,タカヤス,ハヤシ,ヨウコ
出版者 東京藝術大学出版会
出版年 2010.2
ページ数 145p
大きさ 26cm
NDC分類(9版) 723.1
内容紹介 1920年代のパリ画壇で寵児となった藤田嗣治。その芸術の源泉である「乳白色の下地」研究のため、2008年に開かれた国際シンポジウムの報告を中心に書籍化。藤田の絵画技法をめぐるここ10年の研究の集大成。
ISBN 4-904049-13-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 1920年代のパリと藤田嗣治 / 高階秀爾述,藤田嗣治とパリ日本館 / 篠田勝英著,パリ日本館所蔵藤田嗣治《欧人日本へ到来の図》《馬の図》の修復報告 / 山領まり著,フジタの絵画技法の理解のために / アン・ル・ディベルデル著 ; 松岡秋子訳,藤田の1920年代の絵画技法 / 小谷野匡子, 大川美香著,パリ日本館所蔵作品を中心とする1920年代の藤田作品の調査研究 / 木島隆康, 渡辺郁夫, 宮田順一著,コメント 藤田嗣治と日本画の接点 / 古田亮述,藤田嗣治の手製カンヴァスと私のエマルジョン体験 / 歌田眞介著,水と油の絵画構造を操った藤田嗣治 / 佐藤一郎著,全体討議 / 高階秀爾, 木島隆康, 山領まり, アン・ル・ディベルデル, 小谷野匡子, 森田恒之, 佐藤一郎, 林洋子述,修復事業からシンポジウムを終えて / 木島隆康著,特別寄稿 藤田嗣治の地塗り再考 / 宮田順一著,パリ日本館修復事業における材料分析調査報告 / 宮田順一著,藤田嗣治《婦人像》調査及び修復報告 / 鈴鴨富士子著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1920年代のパリと藤田嗣治 高階秀爾/述
藤田嗣治とパリ日本館 篠田勝英/著
パリ日本館所蔵藤田嗣治《欧人日本へ到来の図》《馬の図》の修復報告 山領まり/著
フジタの絵画技法の理解のために アン・ル・ディベルデル/著
藤田の1920年代の絵画技法 小谷野匡子/著
パリ日本館所蔵作品を中心とする1920年代の藤田作品の調査研究 木島隆康/著
コメント 藤田嗣治と日本画の接点 古田亮/述
藤田嗣治の手製カンヴァスと私のエマルジョン体験 歌田眞介/著
水と油の絵画構造を操った藤田嗣治 佐藤一郎/著
全体討議 高階秀爾/述
修復事業からシンポジウムを終えて 木島隆康/著
特別寄稿 藤田嗣治の地塗り再考 宮田順一/著
パリ日本館修復事業における材料分析調査報告 宮田順一/著
藤田嗣治《婦人像》調査及び修復報告 鈴鴨富士子/著