尾高煌之助/編 -- 勁草書房 -- 2010.4 -- 289.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /289.1/ツル010/ 102266988 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 回想の都留重人 
書名カナ カイソウ ノ ツル シゲト 
副書名 資本主義、社会主義、そして環境
副書名カナ シホン シュギ シャカイ シュギ ソシテ カンキョウ
著者 尾高煌之助 /編, 西沢保 /編  
著者カナ オダカ,コウノスケ,ニシザワ,タモツ
出版者 勁草書房
出版年 2010.4
ページ数 425,10p
大きさ 20cm
NDC分類(9版) 289.1
内容紹介 金権でなく、いのちの豊かさをこそ。本書では、2006年2月に逝去した経済学者・都留重人の学問的仕事を振り返り、その現代と将来における意義と残された課題を明らかにする。
ISBN 4-326-55064-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 都留経済学の射程 故都留重人日本学士院会員追悼の辞 / 水田洋述,経済学者都留重人 / 伊東光晴著,都留重人とシュンペーター / 塩野谷祐一著,国民所得再考 / 尾高煌之助著,厚生経済学の実践者、都留重人 / 鈴村興太郎著,No Wealth But Life / 西沢保著,経済学の実践と制度設計 都留重人先生と附置研究所問題 / 西村可明著,平和と安心・安全 / 宮崎勇著,第二次物価問題懇談会と都留先生 / 丸山英人著,公害・環境問題研究のパイオニアとしての都留先生 / 永井進, 寺西俊一著,公害の政治経済学を他の方法から分かつものは何か / 岡敏弘著,比較経済体制論 多様な資本主義がありうるか / ロナルド・P.ドーア著,中国経済研究の事始め / 石川滋著,都留重人の資本主義批判 / 宮本憲一著,人間・都留重人 都留さんの「志」 / 小宮隆太郎著,ファミリーとしての都留重人 / 和田昭允著,「背広ゼミ」から見た教育者都留重人先生の横顔 / 塚本文一著,都留重人、ただ一人の私の先生 / 鶴見俊輔, 尾高煌之助, 西沢保述,都留重人の周辺 / 伊東光晴, 尾高煌之助, 西沢保述

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
都留経済学の射程 故都留重人日本学士院会員追悼の辞 水田洋/述
経済学者都留重人 伊東光晴/著
都留重人とシュンペーター 塩野谷祐一/著
国民所得再考 尾高煌之助/著
厚生経済学の実践者、都留重人 鈴村興太郎/著
No Wealth But Life 西沢保/著
経済学の実践と制度設計 都留重人先生と附置研究所問題 西村可明/著
平和と安心・安全 宮崎勇/著
第二次物価問題懇談会と都留先生 丸山英人/著
公害・環境問題研究のパイオニアとしての都留先生 永井進/著
公害の政治経済学を他の方法から分かつものは何か 岡敏弘/著
比較経済体制論 多様な資本主義がありうるか ロナルド・P.ドーア/著
中国経済研究の事始め 石川滋/著
都留重人の資本主義批判 宮本憲一/著
人間・都留重人 都留さんの「志」 小宮隆太郎/著
ファミリーとしての都留重人 和田昭允/著
「背広ゼミ」から見た教育者都留重人先生の横顔 塚本文一/著
都留重人、ただ一人の私の先生 鶴見俊輔/述
都留重人の周辺 伊東光晴/述