北海道大学アイヌ・先住民研究センター/編 -- 北海道大学出版会 -- 2010.3 -- 382.11

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /382.11/アイ/ 102260221 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル アイヌ研究の現在と未来 
書名カナ アイヌ ケンキュウ ノ ゲンザイ ト ミライ 
叢書名 北大アイヌ・先住民研究センター叢書
叢書名カナ ホクダイ アイヌ センジュウミン ケンキュウ センター ソウショ
著者 北海道大学アイヌ・先住民研究センター /編  
著者カナ ホッカイドウ ダイガク アイヌ センジュウミン ケンキュウ センター
出版者 北海道大学出版会
出版年 2010.3
ページ数 345p
大きさ 22cm
一般件名 アイヌ
NDC分類(9版) 382.11
ISBN 4-8329-6727-4
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 歴史学 報告 これからのアイヌ史研究にむけて / 榎森進著,コメント 自己を省察するための当事者性 / 新井かおり述,「アイヌ史」の構築をめぐって / 谷本晃久述,考古学 報告 アイヌ考古学の歩みとこれから / 佐藤孝雄著,コメント 岩屋(シラッチセ)の保護と伝承 / 谷上嶐述,解説 アイヌ研究において考古学の果たすべき役割とは何か / 加藤博文著,形質人類学 報告 アイヌと縄文人 / 百々幸雄著,コメント アイヌ研究者との対話と協力 / 貝澤和明述,アイヌ人骨研究の過去と未来 / マーク・ハドソン述,法律学・政治学 報告 先住民族の権利に対するアプローチの仕方 / 佐々木雅寿著,コメント 「先住民族の権利に関する国連宣言」を受けて / 阿部ユポ述,先住民をめぐる政治の重層性について / 辻康夫述,解説 「先住民族の権利に関する国際連合宣言」の採択とその意義 / 常本照樹著,論文 アイヌ文化振興法の意義とアイヌ民族政策の課題 / 常本照樹著,文化人類学 報告 文化人類学はなぜアイヌを忌避したか / 佐々木利和著,コメント アイヌにとっての先住民研究 / 野本正博述,コメント 「アイヌ研究」について / 本田優子述,論文 研究する側と研究される側 / 岩崎まさみ著,言語学 報告 アイヌ語の復興とアイヌ語研究 / 佐藤知己著,コメント アイヌ語研究に想う事 / 太田カムシオッカイ満述,少数民族言語の研究と復興 / 津曲敏郎述

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
歴史学 報告 これからのアイヌ史研究にむけて 榎森進/著
コメント 自己を省察するための当事者性 新井かおり/述
「アイヌ史」の構築をめぐって 谷本晃久/述
考古学 報告 アイヌ考古学の歩みとこれから 佐藤孝雄/著
コメント 岩屋(シラッチセ)の保護と伝承 谷上嶐/述
解説 アイヌ研究において考古学の果たすべき役割とは何か 加藤博文/著
形質人類学 報告 アイヌと縄文人 百々幸雄/著
コメント アイヌ研究者との対話と協力 貝澤和明/述
アイヌ人骨研究の過去と未来 マーク・ハドソン/述
法律学・政治学 報告 先住民族の権利に対するアプローチの仕方 佐々木雅寿/著
コメント 「先住民族の権利に関する国連宣言」を受けて 阿部ユポ/述
先住民をめぐる政治の重層性について 辻康夫/述
解説 「先住民族の権利に関する国際連合宣言」の採択とその意義 常本照樹/著
論文 アイヌ文化振興法の意義とアイヌ民族政策の課題 常本照樹/著
文化人類学 報告 文化人類学はなぜアイヌを忌避したか 佐々木利和/著
コメント アイヌにとっての先住民研究 野本正博/述
コメント 「アイヌ研究」について 本田優子/述
論文 研究する側と研究される側 岩崎まさみ/著
言語学 報告 アイヌ語の復興とアイヌ語研究 佐藤知己/著
コメント アイヌ語研究に想う事 太田カムシオッカイ満/述
少数民族言語の研究と復興 津曲敏郎/述