法政大学国際日本学研究所/編 -- 法政大学国際日本学研究センター -- 2010.3 -- 210.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.04/イフ/ 102275906 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 異文化としての日本 
書名カナ イブンカ ト シテ ノ ニホン 
副書名 内外の視点
副書名カナ ナイガイ ノ シテン
叢書名 国際日本学研究叢書
叢書名カナ コクサイ ニホンガク ケンキュウ ソウショ
著者 法政大学国際日本学研究所 /編  
著者カナ ホウセイ ダイガク コクサイ ニホンガク ケンキュウジョ
出版者 法政大学国際日本学研究センター
出版年 2010.3
ページ数 412p
大きさ 21cm
一般件名 日本研究 , 日本 文化 , 日本 対外関係 中国
NDC分類(9版) 210.04
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:異文化としての日本/王敏∥著. 日中比較の視点による文化学の展開:仏教受容の仕方から見た日中「印」の比較文化/植木雅俊∥著. 「五・四運動」勃発原因と日本/王虹∥著. 学問体系における「脱亜論」/周程∥著. 共生・共存・共栄のための日中比較文化論/王秀文∥著. 現代政治をめぐる「雑居的寛容」と「雑種文化」/大藪敏宏∥著. 日中「松」のイメージの比較および文化学の解読/張石∥著. 芥川龍之介の『支那遊記』/魏大海∥著. 多文化の中における日本文化論:日本文化再訪/加藤周一∥著. 江戸文化研究は中国を必要としている/田中優子∥著. 「日本を方法とする」日本学の新展開/楊偉∥著. 明治日本の女子教育に対する津田梅子の貢献/陶徳民∥著;王童童∥訳. 日本浄土信仰の流れと法然の思想について/趙仲明∥著;中野英夫∥訳. 「天孫降臨」の真義/李国棟∥著. 詩人黄瀛の光栄/岡村民夫∥著