堤邦彦/編 -- 森話社 -- 2010.10 -- 185.91

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /185.91/ユウ/ 102333333 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 遊楽と信仰の文化学 
書名カナ ユウラク ト シンコウ ノ ブンカガク 
著者 堤邦彦 /編, 徳田和夫 /編  
著者カナ ツツミ,クニヒコ,トクダ,カズオ
出版者 森話社
出版年 2010.10
ページ数 452p
大きさ 22cm
一般件名 寺院 縁起 , 神社 縁起
NDC分類(9版) 185.91
内容紹介 前著で提起した「縁起学」の視点を引き継ぎ、聖と俗が渾然一体となった縁起の様相をより広汎に探る。開帳・参詣などにおける略縁起の有り様を考察。絵巻や曼荼羅の図像、芸能に潜む「縁起的なるもの」を見定める。
ISBN 4-86405-016-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 略縁起のかたち 一枚刷り略縁起の形成 / 久野俊彦著,略縁起の二形態 / 石川透著,略縁起の書記形態 / 藤巻和宏著,略縁起と掛軸 / 和田恭幸著,開帳・巡拝・参詣と略縁起 創生される「名木」 / 雨野弥生著,大津絵考 / 鈴木堅弘著,名所と信仰・遊楽 / 渡辺信和著,近代の開帳法会の成立とその展開 / 本林靖久著,はじめに歌枕あり / 末松憲子著,越中立山温泉と略縁起 / 加藤基樹著,通称寺と縁起 / 鬼頭尚義著,開帳記録と縁起 / 菊池政和著,図像・彫像と縁起 『道成寺縁起絵巻』の再生 / 徳田和夫著,勧化本と絵解き / 堤邦彦著,『伊勢参宮名所図会』の編纂姿勢 / 義田孝裕著,「熊野観心十界曼荼羅」の縁起的側面 / 小栗栖健治著,在地伝承における縁起性について / 埴岡真弓著,縁起としての芸能 のぞきからくり / 根井浄著,祭文 / 花部英雄著,縁起から浄瑠璃へ / 佐谷眞木人著,真宗の立体紙芝居「親鸞さま」 / 菊池政和著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
略縁起のかたち 一枚刷り略縁起の形成 久野俊彦/著
略縁起の二形態 石川透/著
略縁起の書記形態 藤巻和宏/著
略縁起と掛軸 和田恭幸/著
開帳・巡拝・参詣と略縁起 創生される「名木」 雨野弥生/著
大津絵考 鈴木堅弘/著
名所と信仰・遊楽 渡辺信和/著
近代の開帳法会の成立とその展開 本林靖久/著
はじめに歌枕あり 末松憲子/著
越中立山温泉と略縁起 加藤基樹/著
通称寺と縁起 鬼頭尚義/著
開帳記録と縁起 菊池政和/著
図像・彫像と縁起 『道成寺縁起絵巻』の再生 徳田和夫/著
勧化本と絵解き 堤邦彦/著
『伊勢参宮名所図会』の編纂姿勢 義田孝裕/著
「熊野観心十界曼荼羅」の縁起的側面 小栗栖健治/著
在地伝承における縁起性について 埴岡真弓/著
縁起としての芸能 のぞきからくり 根井浄/著
祭文 花部英雄/著
縁起から浄瑠璃へ 佐谷眞木人/著
真宗の立体紙芝居「親鸞さま」 菊池政和/著