花田達朗/コーディネーター -- 早稲田大学出版部 -- 2010.11 -- 070.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /070.4/キヨ/ 102331352 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 「境界」に立つジャーナリスト 
書名カナ キョウカイ ニ タツ ジャーナリスト 
副書名 石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞記念講座
副書名カナ イシバシ タンザン キネン ワセダ ジャーナリズム タイショウ キネン コウザ
著者 花田達朗 /コーディネーター  
著者カナ ハナダ,タツロウ
出版者 早稲田大学出版部
出版年 2010.11
ページ数 223p
大きさ 21cm
一般件名 ジャーナリズム
NDC分類(9版) 070.4
内容紹介 今日の状況の中で、ジャーナリズムとはどのような営為なのか。読者・視聴者・オーディエンスにどのようなメッセージを伝えたいのか…。混迷の時代を生きるすべての人に読んでほしい1冊。
ISBN 4-657-10220-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 境界を疑う ジャーナリズムに女性の視点はあるか / 山城紀子述,私の水俣病報道 / 村上雅通述,アジア取材が活きる、戦争体験者の取材 / 山本宗補述,境界を見つめる 「生老病死」を凝視する / 大西成明述,『文藝春秋』と『週刊文春』 / 鈴木洋嗣述,沖縄・普天間と日米関係の方向 / 岡村黎明述,境界に立ち尽くす ジャーナリズムから落ちこぼれた雑誌記者の「境界」という曖昧な立ち位置 / 小林篤述,性分化疾患 / 丹野恒一述,映画『嗚呼満蒙開拓団』に辿りつくまで / 羽田澄子述,境界から問い返す 「ネットカフェ難民」から日本の貧困が見えますか? / 水島宏明述,戦争の時代を記録する / 塩田純述,地方から世界を斬る / 斉藤光政述,境界を越えて 『日本海軍400時間の証言』取材8年の軌跡 / 小貫武述,映画『沈黙を破る』が出来るまで / 土井敏邦述,NHK番組改変事件に見る日本のジャーナリズム / 長井暁述

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
境界を疑う ジャーナリズムに女性の視点はあるか 山城紀子/述
私の水俣病報道 村上雅通/述
アジア取材が活きる、戦争体験者の取材 山本宗補/述
境界を見つめる 「生老病死」を凝視する 大西成明/述
『文藝春秋』と『週刊文春』 鈴木洋嗣/述
沖縄・普天間と日米関係の方向 岡村黎明/述
境界に立ち尽くす ジャーナリズムから落ちこぼれた雑誌記者の「境界」という曖昧な立ち位置 小林篤/述
性分化疾患 丹野恒一/述
映画『嗚呼満蒙開拓団』に辿りつくまで 羽田澄子/述
境界から問い返す 「ネットカフェ難民」から日本の貧困が見えますか? 水島宏明/述
戦争の時代を記録する 塩田純/述
地方から世界を斬る 斉藤光政/述
境界を越えて 『日本海軍400時間の証言』取材8年の軌跡 小貫武/述
映画『沈黙を破る』が出来るまで 土井敏邦/述
NHK番組改変事件に見る日本のジャーナリズム 長井暁/述