金子宏/編 -- 有斐閣 -- 2010.11 -- 345.12

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /345.12/ソセ/ 102345881 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 租税法の発展 
書名カナ ソゼイホウ ノ ハッテン 
著者 金子宏 /編  
著者カナ カネコ,ヒロシ
出版者 有斐閣
出版年 2010.11
ページ数 791p
大きさ 22cm
一般件名 租税法
NDC分類(9版) 345.12
内容紹介 戦後日本における租税法研究の足跡を辿りつつ、現行制度の問題点を炙り出し、将来への展望を描く。2007年刊の「租税法の基本問題」に続き、租税法研究者・第一線の実務家による珠玉の論攷を集めた1冊。
ISBN 4-641-13077-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 租税法・租税法学の歩み 基礎的概念の生成と発展 「租税債権」論素描 / 佐藤英明著,「租税回避」の意義と限界 / 谷口勢津夫著,借用概念解釈の実際 / 渋谷雅弘著,戦後日本における租税法の成立と発展 / J.マーク・ラムザイヤー, 中里実著,租税法を取り巻く環境の変化と理論的枠組みの変遷 租税法と行政法 / 藤谷武史著,譲渡所得課税のあり方 / 西本靖宏著,国際課税分野での立法 / 赤松晃著,租税条約の発展 / 増井良啓著,租税法における情報の意義 / 吉村政穂著,租税法の発展と重要判例・立法 シャウプ勧告60年の評価と課題 / 水野忠恒著,大島訴訟 / 西山由美著,適正所得算出説を読む / 渕圭吾著,移転価格税制の導入 / 駒宮史博著,連結納税制度の導入 / 手塚貴大著,消費税における仕入税額控除の存在理由と判例動向 / 田中治著,租税法の現在・未来 新たな理論枠組みの試み 最適課税論と所得概念 / 渡辺智之著,租税法と「法の経済分析」 / 神山弘行著,法人税における資本等取引と損益取引 / 金子宏著,既存概念・枠組みの再検討 借用概念論に関係する国際的企業租税実務上の諸問題 / 平川雄士著,租税法における「濫用」概念 / 岩崎政明著,消費税の課税要件としての対価性についての一考察 / 吉村典久著,事業税の外形標準化の意義について / 大澤麻里子著,租税法上の和解・仲裁手続 / 松原有里著,課税処分の取消訴訟と訴訟要件 / 宰田高志著,租税証拠法の発展 / 弘中聡浩著,近時の重要問題についての検討 投資ファンドの課税 / 渡辺裕泰著,組織再編税制と租税回避 / 大石篤史著,企業ファイナンスへの課税の影響 / 橋本慎一郎著,違法な課税処分による納付税額の回復方法 / 碓井光明著,破産手続と租税に関する近時の重要問題 / 岡正晶著,地方環境税 / 柴由花著,近時の重要判例における実務家の役割 / 錦織康高著,法科大学院時代における租税法教育 / 玉國文敏著,近時の重要問題についての検討 海外事業体の課税上の扱い / 仲谷栄一郎, 藤田耕司著,クロス・ボーダー投資と源泉徴収制度のあり方に関する一考察 / 宮崎裕子著,残余利益分割法をめぐる実務上の諸問題 / 藤枝純著,移転価格税制 / 岩倉正和著,インバージョン対応税制の在り方とその未来 / 太田洋著,米国組織再編税制における非適確資産への課税に関する覚書 / 渡辺徹也著,通商法と国際租税法 / 浅妻章如著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
租税法・租税法学の歩み 基礎的概念の生成と発展 「租税債権」論素描 佐藤英明/著
「租税回避」の意義と限界 谷口勢津夫/著
借用概念解釈の実際 渋谷雅弘/著
戦後日本における租税法の成立と発展 J.マーク・ラムザイヤー/著
租税法を取り巻く環境の変化と理論的枠組みの変遷 租税法と行政法 藤谷武史/著
譲渡所得課税のあり方 西本靖宏/著
国際課税分野での立法 赤松晃/著
租税条約の発展 増井良啓/著
租税法における情報の意義 吉村政穂/著
租税法の発展と重要判例・立法 シャウプ勧告60年の評価と課題 水野忠恒/著
大島訴訟 西山由美/著
適正所得算出説を読む 渕圭吾/著
移転価格税制の導入 駒宮史博/著
連結納税制度の導入 手塚貴大/著
消費税における仕入税額控除の存在理由と判例動向 田中治/著
租税法の現在・未来 新たな理論枠組みの試み 最適課税論と所得概念 渡辺智之/著
租税法と「法の経済分析」 神山弘行/著
法人税における資本等取引と損益取引 金子宏/著
既存概念・枠組みの再検討 借用概念論に関係する国際的企業租税実務上の諸問題 平川雄士/著
租税法における「濫用」概念 岩崎政明/著
消費税の課税要件としての対価性についての一考察 吉村典久/著
事業税の外形標準化の意義について 大澤麻里子/著
租税法上の和解・仲裁手続 松原有里/著
課税処分の取消訴訟と訴訟要件 宰田高志/著
租税証拠法の発展 弘中聡浩/著
近時の重要問題についての検討 投資ファンドの課税 渡辺裕泰/著
組織再編税制と租税回避 大石篤史/著
企業ファイナンスへの課税の影響 橋本慎一郎/著
違法な課税処分による納付税額の回復方法 碓井光明/著
破産手続と租税に関する近時の重要問題 岡正晶/著
地方環境税 柴由花/著
近時の重要判例における実務家の役割 錦織康高/著
法科大学院時代における租税法教育 玉國文敏/著
近時の重要問題についての検討 海外事業体の課税上の扱い 仲谷栄一郎/著
クロス・ボーダー投資と源泉徴収制度のあり方に関する一考察 宮崎裕子/著
残余利益分割法をめぐる実務上の諸問題 藤枝純/著
移転価格税制 岩倉正和/著
インバージョン対応税制の在り方とその未来 太田洋/著
米国組織再編税制における非適確資産への課税に関する覚書 渡辺徹也/著
通商法と国際租税法 浅妻章如/著