五十殿利治/編 -- 国書刊行会 -- 2010.11 -- 702.16

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /702.16/テイ/ 102349230 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 「帝国」と美術 
書名カナ テイコク ト ビジュツ 
副書名 一九三〇年代日本の対外美術戦略
副書名カナ センキュウヒャク サンジュウネンダイ ニホン ノ タイガイ ビジュツ センリャク
著者 五十殿利治 /編  
著者カナ オムカ,トシハル
出版者 国書刊行会
出版年 2010.11
ページ数 1026p
大きさ 22cm
一般件名 日本美術 歴史 昭和時代 , 美術展覧会 歴史
NDC分類(9版) 702.16
内容紹介 戦前期「帝国」日本は対外戦略上どのように美術を利用し、また美術はいかにして利用されていたのか。その真実を多方面から実証的に分析し、資料をも充実させた近代日本美術研究の画期的論集。
ISBN 4-336-05119-4
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: インターナショナルとナショナルの場 / 五十殿利治著,日本のプロレタリア美術運動とその周辺におけるインターナショナリズム / 五十殿利治著,羅馬開催日本美術展について / 草薙奈津子著,一九三九年の「伯林日本古美術展覧会」と新聞・雑誌批評 / 安松みゆき著,オリンピック〈芸術競技〉と日本の美術界 / 長嶋圭哉著,国際文化事業から対外文化工作へ / 桑原規子著,朝鮮美術展覧会と朝鮮における「美術」受容 / 喜多恵美子著,南国美術の殿堂建造 / 顔娟英著 ; 鶴田武良, 塚本麿充訳,写真壁画の時代 / 川畑直道著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
インターナショナルとナショナルの場 五十殿利治/著
日本のプロレタリア美術運動とその周辺におけるインターナショナリズム 五十殿利治/著
羅馬開催日本美術展について 草薙奈津子/著
一九三九年の「伯林日本古美術展覧会」と新聞・雑誌批評 安松みゆき/著
オリンピック〈芸術競技〉と日本の美術界 長嶋圭哉/著
国際文化事業から対外文化工作へ 桑原規子/著
朝鮮美術展覧会と朝鮮における「美術」受容 喜多恵美子/著
南国美術の殿堂建造 顔娟英/著
写真壁画の時代 川畑直道/著