丸山徹/編 -- 知泉書館 -- 2010.12 -- 330.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /330.4/ケイ/ 102546066 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 経済学のエピメーテウス 
書名カナ ケイザイガク ノ エピメーテウス 
副書名 高橋誠一郎の世界をのぞんで
副書名カナ タカハシ セイイチロウ ノ セカイ オ ノゾンデ
著者 丸山徹 /編  
著者カナ マルヤマ,トオル
出版者 知泉書館
出版年 2010.12
ページ数 433p
大きさ 23cm
一般件名 経済学
NDC分類(9版) 330.4
ISBN 4-86285-096-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 哲学史と経済学 / 伊藤邦武著,ピタゴラス学派の数学的理想主義と経済・政治理論の構想 / S.トッド・ロウリー著 ; 武藤功訳,ダヴァンツァーティの貨幣論 / 丸山徹著,国際経済的秩序としての重商主義 / ラース・マグヌソン著 ; 大倉正雄訳,古典派及びマルクスの経済理論 / 吉原直毅著,ドイツ語圏における交換理論の発展 / 池田幸弘著,マーシャルの「供給曲線」 / 福岡正夫著,ピグー復権の現代意義 / 本郷亮著,パレートの研究計画と20世紀ミクロ経済学の展開 / 川俣雅弘著,パレートによる積分可能性問題の定式化について / 須田伸一著,経済分析の歴史における経済数量の認識と表現形式について / 山崎昭著,マクロ経済学における統計物理学的方法 / 吉川洋著,ゲーム理論の歴史と現在:人間行動の解明を目指して / 岡田章著,協力ゲーム理論と経済学 / 中山幹夫著,フーバーは無能な大統領だったのか? / 竹森俊平著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
哲学史と経済学 伊藤邦武/著
ピタゴラス学派の数学的理想主義と経済・政治理論の構想 S.トッド・ロウリー/著
ダヴァンツァーティの貨幣論 丸山徹/著
国際経済的秩序としての重商主義 ラース・マグヌソン/著
古典派及びマルクスの経済理論 吉原直毅/著
ドイツ語圏における交換理論の発展 池田幸弘/著
マーシャルの「供給曲線」 福岡正夫/著
ピグー復権の現代意義 本郷亮/著
パレートの研究計画と20世紀ミクロ経済学の展開 川俣雅弘/著
パレートによる積分可能性問題の定式化について 須田伸一/著
経済分析の歴史における経済数量の認識と表現形式について 山崎昭/著
マクロ経済学における統計物理学的方法 吉川洋/著
ゲーム理論の歴史と現在:人間行動の解明を目指して 岡田章/著
協力ゲーム理論と経済学 中山幹夫/著
フーバーは無能な大統領だったのか? 竹森俊平/著