浅岡邦雄/編 -- 国際日本文化研究センター -- 2010.11 -- 016.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /016.9/メイ/ 102340239 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 明治期「新式貸本屋」目録の研究 
書名カナ メイジキ シンシキ カシホンヤ モクロク ノ ケンキュウ 
叢書名 日文研叢書
叢書名カナ ニチブンケン ソウショ
著者 浅岡邦雄 /編, 鈴木貞美 /編  
著者カナ アサオカ,クニオ,スズキ,サダミ
出版者 国際日本文化研究センター
出版年 2010.11
ページ数 423p
大きさ 22cm
一般件名 貸本屋 , 図書目録
NDC分類(9版) 016.9
内容紹介 明治期、急速な近代化を支えた原動力を探る。共益貸本屋・東京貸本社目録の分析から、当時の書生たちの読書傾向・外国文化受容の実態を解明する、国際日本文化研究センターによる総力研究。
ISBN 4-901558-52-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 明治期「新式貸本屋」と読者たち / 浅岡邦雄著,共益貸本社目録(一八八八年版)をめぐって 和文書門 共益貸本社目録と『史籍集覧』 / 安野一之著,漢文書門 明治の受験生と漢文 / 佐藤一樹著,近世著訳書門 絵入通俗本とキユイゾー氏 / 福井純子著,明治初期の博物学 / 新井菜穂子著,医学・衛生書部門について / 目野由希著,小説之部(前半)をめぐって / 磯部敦著,小説之部(後半)をめぐって / 目野由希著,英書目録 英書「文学及小説」について / 井上健著,明治二〇年代の英語教育の実態 / 堀まどか著,明治期における功利主義および進化論受容をめぐる考察と新式貸本屋目録 / 鈴木貞美著,共益貸本社目録(一八八八年版)再整備版 / 安野一之編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
明治期「新式貸本屋」と読者たち 浅岡邦雄/著
共益貸本社目録(一八八八年版)をめぐって 和文書門 共益貸本社目録と『史籍集覧』 安野一之/著
漢文書門 明治の受験生と漢文 佐藤一樹/著
近世著訳書門 絵入通俗本とキユイゾー氏 福井純子/著
明治初期の博物学 新井菜穂子/著
医学・衛生書部門について 目野由希/著
小説之部(前半)をめぐって 磯部敦/著
小説之部(後半)をめぐって 目野由希/著
英書目録 英書「文学及小説」について 井上健/著
明治二〇年代の英語教育の実態 堀まどか/著
明治期における功利主義および進化論受容をめぐる考察と新式貸本屋目録 鈴木貞美/著
共益貸本社目録(一八八八年版)再整備版 安野一之/編