日本教育法学会/編 -- 有斐閣 -- 2011.3 -- 373.22

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /373.22/キヨ/ 102407665 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 教育法学40年と政権交代 
書名カナ キョウイク ホウガク シジュウネン ト セイケン コウタイ 
叢書名 日本教育法学会年報
叢書名カナ ニホン キョウイクホウ ガッカイ ネンポウ
著者 日本教育法学会 /編  
著者カナ ニホン キョウイクホウ ガッカイ
出版者 有斐閣
出版年 2011.3
ページ数 218p
大きさ 22cm
一般件名 教育法
NDC分類(9版) 373.22
内容紹介 明治大学で開催された研究総会の記録集。日本教育法学会の40年、学校教育法の変遷と学校制度、子どもの人権裁判の展開と課題、民主党政権と地方教育行政制度など、様々な論文・研究発表を掲載。
ISBN 4-641-13094-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 研究総会・報告 日本教育法学会の40年 / 土屋基規著,教育人権論の展開と教育法学の役割 / 今野健一著,教育法学における教育学的側面の展開と課題 / 高橋哲著,討論,教育法制の変遷と教育法学 学校教育法の変遷と学校制度 / 村元宏行著,教免法と教特法の変遷と教員養成・研修制度 / 久保富三夫著,地教行法の変遷と教育委員会制度 / 安達和志著,討論,教育裁判と教育法学 「教育の自主性」をめぐる教育裁判の展開と課題 / 菅原真著,条件整備的教育裁判 / 織田博子著,子どもの人権裁判の展開と課題 / 吉岡直子著,討論,公開シンポジウム 政権交代と教育法 民主党政権と新教育基本法 / 市川須美子著,民主党政権と地方教育行政制度 / 中嶋哲彦著,新政権と“若者の貧困” / 青砥恭著,新政権と教育条件整備の課題 / 船木正文著,自由研究発表 初任者研修における分限処分に関する教育法的検討3 / 土屋基規著,民主党の教育政策の批判的検討 / 青木茂雄著,「ピアノ伴奏拒否処分事件最高裁判決」以降の日の丸・君が代訴訟の争点 / 小林正直著,ノルウェー教育法 / 北川邦一著,旧・教育基本法第2条(教育の方針)の現代的意義 / 宮盛邦友著,「教育改革」と教師アイデンティティの「危機」 / 川原茂雄著,2001年義務標準法改正と2006年国庫負担率縮減との関係 / 橋口幽美著,全国学テの結果開示についての一考察 / 坂井辰巳著,地方裁量「少人数学級制」の現状と問題点 / 山崎洋介著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
研究総会・報告 日本教育法学会の40年 土屋基規/著
教育人権論の展開と教育法学の役割 今野健一/著
教育法学における教育学的側面の展開と課題 高橋哲/著
討論
教育法制の変遷と教育法学 学校教育法の変遷と学校制度 村元宏行/著
教免法と教特法の変遷と教員養成・研修制度 久保富三夫/著
地教行法の変遷と教育委員会制度 安達和志/著
討論
教育裁判と教育法学 「教育の自主性」をめぐる教育裁判の展開と課題 菅原真/著
条件整備的教育裁判 織田博子/著
子どもの人権裁判の展開と課題 吉岡直子/著
討論
公開シンポジウム 政権交代と教育法 民主党政権と新教育基本法 市川須美子/著
民主党政権と地方教育行政制度 中嶋哲彦/著
新政権と“若者の貧困” 青砥恭/著
新政権と教育条件整備の課題 船木正文/著
自由研究発表 初任者研修における分限処分に関する教育法的検討 土屋基規/著
民主党の教育政策の批判的検討 青木茂雄/著
「ピアノ伴奏拒否処分事件最高裁判決」以降の日の丸・君が代訴訟の争点 小林正直/著
ノルウェー教育法 北川邦一/著
旧・教育基本法第2条(教育の方針)の現代的意義 宮盛邦友/著
「教育改革」と教師アイデンティティの「危機」 川原茂雄/著
2001年義務標準法改正と2006年国庫負担率縮減との関係 橋口幽美/著
全国学テの結果開示についての一考察 坂井辰巳/著
地方裁量「少人数学級制」の現状と問題点 山崎洋介/著