法政大学国際日本学研究所/編 -- 法政大学国際日本学研究センター -- 2010.10 -- 319.1022

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /319.1022/テン/ 102356581 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 転換期日中関係論の最前線 
書名カナ テンカンキ ニッチュウ カンケイロン ノ サイゼンセン 
副書名 相互発展のための日本研究
副書名カナ ソウゴ ハッテン ノ タメ ノ ニホン ケンキュウ
叢書名 国際日本学研究叢書
叢書名カナ コクサイ ニホンガク ケンキュウ ソウショ
著者 法政大学国際日本学研究所 /編  
著者カナ ホウセイ ダイガク コクサイ ニホンガク ケンキュウジョ
出版者 法政大学国際日本学研究センター
出版年 2010.10
ページ数 390p
大きさ 21cm
一般件名 日本 外国関係 中国 , 日本研究
NDC分類(9版) 319.1022
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:GDPの変化に伴う日中相互認識の調整へのアプローチ / 王敏著. 中国の発展モデルをいかに評価するか / 趙啓正著.転換期を迎えた日中関係の展望-政治・経済・民間交流:日本の政権交代と中日関係 / 馮昭奎著. 中日戦略的互恵と民間友好 / 劉江永著. 「平成維新」と日本政治、外交傾向の評価分析 / 高海寛著. 二〇〇九年度中日経済貿易関係の回顧と展望 / 呂克倹著. 中日関係の安定発展に向けた「大いなる思考」と「小さな処方箋」 / 黄星原著. 民間交流 / 蔡建国著. 日本新政府の東アジア共同体構想およびその実現の可能性について / 張建立著.日中・東アジア文化の考察-歴史、社会的背景から現況まで:中日文化交流史に見られる「自我」と「他者」 / 黄俊傑著. 日本人の自己認知と知的文化特徴論 / 尚会鵬著. 中日間の心理メカニズム比較 / 霍建崗著. 二〇〇八年中国における日本社会と文化研究状況について / 林昶著,千葉明訳. 新時代における中国の日本文学研究と教育について / 譚晶華著. 端午節の文化境界 / 劉暁峰著. アジアの声 / 羅紅光著.日中愛国心の違い / 王敏著.『中日友好交流三十年』に見る中国人研究者の日本観 / 玉腰辰己著. 中国における日本研究 / 及川淳子著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
GDPの変化に伴う日中相互認識の調整へのアプローチ 王敏/著
中国の発展モデルをいかに評価するか 趙啓正/著
日本の政権交代と中日関係 馮昭奎/著
中日戦略的互恵と民間友好 劉江永/著
「平成維新」と日本政治、外交傾向の評価分析 高海寛/著
二〇〇九年度中日経済貿易関係の回顧と展望 呂克倹/著
中日関係の安定発展に向けた「大いなる思考」と「小さな処方箋」 黄星原/著
民間交流 蔡建国/著
日本新政府の東アジア共同体構想およびその実現の可能性について 張建立/著
中日文化交流史に見られる「自我」と「他者」 黄俊傑/著
日本人の自己認知と知的文化特徴論 尚会鵬/著
中日間の心理メカニズム比較 霍建崗/著
二〇〇八年中国における日本社会と文化研究状況について 林昶/著
新時代における中国の日本文学研究と教育について 譚晶華/著
端午節の文化境界 劉暁峰/著
アジアの声 羅紅光/著
日中愛国心の違い 王敏/著
『中日友好交流三十年』に見る中国人研究者の日本観 玉腰辰己/著
中国における日本研究 及川淳子/著