関根康正/編 -- 人間文化研究機構国立民族学博物館 -- 2009.3 -- 389.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
外部書庫 貸閲書庫 /389.04/スト/ 102360948 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル ストリートの人類学  下巻
書名カナ ストリート ノ ジンルイガク  0002
叢書名 国立民族学博物館調査報告
叢書名カナ コクリツ ミンゾクガク ハクブツカン チョウサ ホウコク
著者 関根康正 /編  
著者カナ セキネ,ヤスマサ
出版者 人間文化研究機構国立民族学博物館
出版年 2009.3
ページ数 561p
大きさ 26cm
一般件名 都市 , 文化人類学
NDC分類(9版) 389.04
ISBN 4-901906-63-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:歴史の中のストリートとトランスローカリティ:ストリートとコミュニティ 竹沢尚一郎著. 変容する社会的アリーナとしての中世ヨーロッパのストリート ハラルド・クラインシュミット著. 北京の小さな橋 妹尾達彦著. 青果物卸売市場の「いま」と「あの頃」 鈴木晋介著. ローカリティのあらわれの場としてのストリート 山田香織著. オーストラリア・トレス海峡の2つの海 松本博之著. ストリートとストリーム 棚橋訓著. パッケージ化と脱パッケージ化との間での生きる場の創造,あるいは「組み換えのローカリティ」 関根康正著. チャイナタウンからグローバル・シティへ 市川哲著. 『エスニック・タウン』の誕生とストリート 朝日由実子著. おやじといくストリート 植村清加著. ポスト社会主義のストリート 西垣有著. ハイカルチャー化するサブカルチャー? 島村一平著. 結論と展望-なおも,〈生きられる場〉を穿つために:覚え書き・後背地論からみたストリート 阿部年晴著. 生活の場としてのストリートのために 小田亮著. 総括-『ストリートの人類学』という批評的エスノグラフィーの実践と理論 関根康正著