大庭みな子/著 -- 日本経済新聞出版社 -- 2011.4 -- 918.68

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /918.68/オオ013/ 102413648 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 大庭みな子全集  第24巻
書名カナ オオバ ミナコ ゼンシュウ  002400
著者 大庭みな子 /著  
著者カナ オオバ,ミナコ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年 2011.4
ページ数 755p
大きさ 20cm
NDC分類(9版) 918.68
内容紹介 40年前、「三匹の蟹」でセンセーショナルに登場した女性作家の全貌を伝える待望の全集。現代女性文学の原点がここに。本巻は受賞の言葉や選評、談話などを収録した雑纂編と、諸家による大庭みな子関連論考を収録。
ISBN 4-532-17524-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 雑纂 受賞の言葉,推薦文,選評,講演,談話・インタビュー,回想解説 / 大庭利雄著,解題 / 山田昭子著,人と作品 荒地の抒情 / 饗庭孝男著,『ふなくい虫』の詩的構造 / 平岡篤頼著,「女」の場-寓話と現実 / 大橋健三郎著,女の性という観点 / 上田三四二著,大庭みな子を読む / 川西政明著,帽子の聴いた物語 / 吉増剛造著,根の深い木 / 川村湊著,大庭みな子『霧の旅』1・2 / 三枝和子著,演劇的に構成される / 古屋健三著,エコロジカルな解放 / 佐伯彰一著,蔓草のような人間模様 / 鈴木貞美著,人の生と関係性描く / 富岡幸一郎著,大庭みな子と隠喩 / 三浦雅士著,久々の伝記文学名作 / 鶴見俊輔著,鳥たちの行方 / 菅野昭正著,「三匹の蟹」ふたたび / リービ英雄著,作品の評価について / 田邊園子著,一族の歴史を立体的に描く佳篇 / 増田みず子著,共生と循環 / 水田宗子著,大庭みな子『海にゆらぐ糸』 / 宮内淳子著,小説家の魂の源泉 / 加賀乙彦著,らしくなるか、らしくならないか / ミチコ・ニイクニ・ウィルソン著,黒い大きなもの / イルメラ日地谷=キルシュネライト著,書き続けることが運命 / 道浦母都子著,幻想と美と男 / 千石英世著,呼びかけに応じた多くの情熱 / 清水良典著,大庭みな子覚え書 / 野村忠男著,二十弗札の行方あるいは霧の中 / 千葉一幹著,初期作品に見る「蟹の目」 / 田中弥生著,大庭みな子の笑い / 江種満子著,新たな関係性の構築に向けて / 与那覇惠子著,『啼く鳥の』試論 / 田鳴著,七里湖という場所 / タン・ダニエラ著,トーテム・ポールと浦島伝説 / 勝又浩著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
雑纂 受賞の言葉 大庭みな子/著
推薦文 大庭みな子/著
選評 大庭みな子/著
講演 大庭みな子/著
談話・インタビュー 大庭みな子/著
回想解説 大庭利雄/著
解題 山田昭子/著
人と作品 荒地の抒情 饗庭孝男/著
『ふなくい虫』の詩的構造 平岡篤頼/著
「女」の場-寓話と現実 大橋健三郎/著
女の性という観点 上田三四二/著
大庭みな子を読む 川西政明/著
帽子の聴いた物語 吉増剛造/著
根の深い木 川村湊/著
大庭みな子『霧の旅』1・2 三枝和子/著
演劇的に構成される 古屋健三/著
エコロジカルな解放 佐伯彰一/著
蔓草のような人間模様 鈴木貞美/著
人の生と関係性描く 富岡幸一郎/著
大庭みな子と隠喩 三浦雅士/著
久々の伝記文学名作 鶴見俊輔/著
鳥たちの行方 菅野昭正/著
「三匹の蟹」ふたたび リービ英雄/著
作品の評価について 田邊園子/著
一族の歴史を立体的に描く佳篇 増田みず子/著
共生と循環 水田宗子/著
大庭みな子『海にゆらぐ糸』 宮内淳子/著
小説家の魂の源泉 加賀乙彦/著
らしくなるか、らしくならないか ミチコ・ニイクニ・ウィルソン/著
黒い大きなもの イルメラ日地谷=キルシュネライト/著
書き続けることが運命 道浦母都子/著
幻想と美と男 千石英世/著
呼びかけに応じた多くの情熱 清水良典/著
大庭みな子覚え書 野村忠男/著
二十弗札の行方あるいは霧の中 千葉一幹/著
初期作品に見る「蟹の目」 田中弥生/著
大庭みな子の笑い 江種満子/著
新たな関係性の構築に向けて 与那覇惠子/著
『啼く鳥の』試論 田鳴/著
七里湖という場所 タン・ダニエラ/著
トーテム・ポールと浦島伝説 勝又浩/著