日本教育公務員弘済会埼玉支部/編 -- 日本教育公務員弘済会埼玉支部 -- 2011.4 --

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 埼玉書庫 S/370.4/キヨ/ 300825411 埼玉和書 禁帯出 在館中
熊谷 埼玉書庫 S/370.4/キヨ/ 300825403 埼玉和書 禁帯出 在館中
久喜 埼玉書庫 S/370.4/キヨ/ 300825437 埼玉和書 帯出可 在館中
外部書庫 埼玉書庫 S/370.4/キヨ/ 300825429 埼玉和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 2 0 0
久喜 1 0 1
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル 教育文化講演集  27
書名カナ キョウイク ブンカ コウエンシュウ  27
叢書名 教弘文庫
叢書名カナ キョウコウ ブンコ
著者 日本教育公務員弘済会埼玉支部 /編  
出版者 日本教育公務員弘済会埼玉支部
出版年 2011.4
ページ数 97p
大きさ 26cm
一般件名 埼玉県
埼玉分類 370.4
特定資料種別 埼玉資料
内容注記 内容:教育の質を高めるために 小島弘述. 知識の共有化と教育の姿 小宮山宏述. 「走って・跳んで・投げて」 井筒紫乃述. 子ども達が分からない理由を知っています? 西川純述. 教育に期待されるもの 稲葉喜徳述. 「共育 できるやんか」 中井政嗣述. 食育における学校給食の役割について 田中弘之述. 子どものために手をつなぐ、学校にできる関係づくり 小野田正利述. 「親子関係の脳神経機構」 黒田公美述. 不登校・非行などの問題行動とそれへの対応 徳重厚史述. 「教師の悩みと成長 教師のためのパワーアップ」 諸冨祥彦述. 「東京スカイツリーの施工技術について」 川端裕司述. 100人村が問いかけるもの 池田香代子述.