石川徹也/編 -- 東京大学出版会 -- 2011.5 -- 010.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /010.4/ツナ/ 102415122 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル つながる図書館・博物館・文書館 
書名カナ ツナガル トショカン ハクブツカン ブンショカン 
副書名 デジタル化時代の知の基盤づくりへ
副書名カナ デジタルカ ジダイ ノ チ ノ キバンズクリ エ
著者 石川徹也 /編, 根本彰 /編, 吉見俊哉 /編  
著者カナ イシカワ,テツヤ,ネモト,アキラ,ヨシミ,シュンヤ
出版者 東京大学出版会
出版年 2011.5
ページ数 272,8p
大きさ 22cm
一般件名 図書館 , 博物館 , 文書館
NDC分類(9版) 010.4
内容紹介 デジタル技術の進展により新たな形で浮上してきた「館」の共通性。デジタルコンテンツの共有、公共的な知識インフラ整備など、「館」連携の重要性が高まる今、私たちは何をすべきか。大学から発信する具体的提言。
ISBN 4-13-001006-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 図書館、博物館、文書館 / 根本彰著,MLAとは何か 図書館は何を守ろうとしてきたか / 根本彰著,ユニヴァーシティ・ミュージアム / 西野嘉章著,文書館と史資料の活用 / 横山伊徳, 吉見俊哉著,MLA連携を考える 高句麗古墳壁画の模写資料 / 早乙女雅博著,デジタルアーカイブから知識化複合体へ / 馬場章, 研谷紀夫著,学術活動支援のための知の構造化 / 石川徹也著,文化資源学の立場からの提言 / 佐藤健二著,課題と提言 / 石川徹也, 根本彰, 吉見俊哉著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
図書館、博物館、文書館 根本彰/著
MLAとは何か 図書館は何を守ろうとしてきたか 根本彰/著
ユニヴァーシティ・ミュージアム 西野嘉章/著
文書館と史資料の活用 横山伊徳/著
MLA連携を考える 高句麗古墳壁画の模写資料 早乙女雅博/著
デジタルアーカイブから知識化複合体へ 馬場章/著
学術活動支援のための知の構造化 石川徹也/著
文化資源学の立場からの提言 佐藤健二/著
課題と提言 石川徹也/著