埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
醍醐寺の歴史と文化財
貸出可
永村眞/編 -- 勉誠出版 -- 2011.3 -- 188.55
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/188.55/タイ/
102436714
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
醍醐寺の歴史と文化財
書名カナ
ダイゴジ ノ レキシ ト ブンカザイ
著者
永村眞
/編
著者カナ
ナガムラ,マコト
出版者
勉誠出版
出版年
2011.3
ページ数
330p
大きさ
20cm
一般件名
醍醐寺
,
文化財 保存・修復
NDC分類(9版)
188.55
内容紹介
平安時代に創建より、今に至るまで仏法を伝え、その文化財の伝承・保存に力を注ぐ醍醐寺。その信仰と歴史に焦点をあて、これからの文化財との共存のあり方を再考する。文化財に親しむ人すべてに必読の書。
ISBN
4-585-22501-3
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 祈りのかたち-醍醐寺の文化財- 醍醐寺文化財の伝承・保存の心 / 仲田順和述,文化財を護る心の育成 / 長瀬福男述,醍醐寺の文化財 / 池田寿著,醍醐寺文書から読み解く中世の社会 / 高橋慎一朗述,醍醐寺文化財統合システムの機能と課題 / 永村眞著,祈りのこころ-醍醐寺の仏法と歴史- 遍智院成賢の教説と聖教 / 永村眞著,中世醍醐寺の修法と教相 / 西弥生著,南北朝の動乱と醍醐寺 / 藤井雅子著,三宝院門跡と「修験道之管領」 / 関口真規子著,醍醐寺三宝院満済・義賢と南都 / 高山京子著,パネルディスカッション 醍醐寺の歴史と文化財 / 長瀬福男, 関口真規子, 西弥生, 藤井雅子, 永村眞述
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
祈りのかたち-醍醐寺の文化財- 醍醐寺文化財の伝承・保存の心
仲田順和/述
文化財を護る心の育成
長瀬福男/述
醍醐寺の文化財
池田寿/著
醍醐寺文書から読み解く中世の社会
高橋慎一朗/述
醍醐寺文化財統合システムの機能と課題
永村眞/著
祈りのこころ-醍醐寺の仏法と歴史- 遍智院成賢の教説と聖教
永村眞/著
中世醍醐寺の修法と教相
西弥生/著
南北朝の動乱と醍醐寺
藤井雅子/著
三宝院門跡と「修験道之管領」
関口真規子/著
醍醐寺三宝院満済・義賢と南都
高山京子/著
パネルディスカッション 醍醐寺の歴史と文化財
長瀬福男/述
ページの先頭へ
印刷中