埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
縄文研究の新地平 続 ( 考古学リーダー 15 )
貸出可
小林謙一/編 -- 六一書房 -- 2008.6 -- 210.25
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/210.25/シヨ/
103320206
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
縄文研究の新地平 続
書名カナ
ジョウモン ケンキュウ ノ シンチヘイ ゾク
副書名
竪穴住居・集落調査のリサーチデザイン
副書名カナ
タテアナ ジュウキョ シュウラク チョウサ ノ リサーチ デザイン
叢書名
考古学リーダー
叢書名カナ
コウコガク リーダー
著者
小林謙一
/編,
セツルメント研究会
/編
著者カナ
コバヤシ,ケンイチ,セツルメント ケンキュウカイ
出版者
六一書房
出版年
2008.6
ページ数
5,235p
大きさ
21cm
一般件名
縄文式文化
NDC分類(9版)
210.25
内容紹介
2006年10月に開催された「シンポジウム縄文集落研究の新地平4-竪穴住居・集落調査のリサーチデザイン-」の記録。縄文の集落や社会はどこまで明らかになったのか。鋭く問い直し、行く先を提示する。
ISBN
4-947743-63-8
特定資料種別
一般和書
一般注記
会期・会場:2006年10月14日(土) 駒沢大学
内容注記
内容: 竪穴住居・集落調査のリサーチデザイン 縄文時代集落研究の近況 / 黒尾和久著,新しい竪穴住居跡調査を目指して / 村本周三著,AMS14C年代測定を利用した竪穴住居跡研究 / 小林謙一著,遺構調査におけるデジタル記録技術の適用 / 加藤宣春, 杉山仁著,住居跡覆土の水洗 / 高瀬克範著,多摩ニュータウンNo.72遺跡における水洗事例 / 山本孝司, 丹野雅人著,内陸遺跡の発掘調査と動植物遺体の回収 / 佐野隆著,武蔵野台地の縄文中期集落の成立 / 中山真治著,千葉県における小規模集落の分析 / 大内千年著,討論の記録 リサーチとはなにか,補論とコメント 小林発表へのコメント / 早坂廣人著,年代測定における同定作業 / 遠部慎, 宮田佳樹, 小林謙一著,縄文集落研究における二つの時間 / 桜井準也著,考古時間論 / 五十嵐彰著,遺跡発掘調査における「微細物分析」の可能性と展開について / 矢作健二著,青森県における水洗選別事例 / 中村哲也著,袋状土坑における覆土形成過程の復元 / 合田恵美子著,多摩の低地遺跡 / 武川夏樹著,竪穴住居跡のライフサイクルの検討 / 大野尚子, 小林謙一著,東海地方の集落研究事例を紹介して / 纐纈茂著,展望 さらに縄文研究の新地平を / 小林謙一著
ページの先頭へ
印刷中