日本法社会学会/編 -- 有斐閣 -- 2011.9 -- 320.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /320.7/ホウ/ 102484458 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 法の教育 
書名カナ ホウ ノ キョウイク 
叢書名 法社会学
叢書名カナ ホウシャカイガク
著者 日本法社会学会 /編  
著者カナ ニホン ホウシャカイ ガッカイ
出版者 有斐閣
出版年 2011.9
ページ数 245p
大きさ 22cm
一般件名 法律学 研究・指導 , 法社会学
NDC分類(9版) 320.7
内容紹介 日本法社会学会の年報。特集では、「法の教育」についての様々な社会学的観察と分析を提供する論文を多数紹介。そのほか、松村良之・村山眞維編「法意識と紛争行動」などの書評や、欧文抄録を収録。
ISBN 4-641-12550-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 特集 法の教育 法の教育と法社会学 / 藤本亮著,Internationalization and Integration of Doctrine,Skills and Ethics in Legal Education / Daniel H.Foote著,教育の場としての交渉コンペティション / 森下哲朗著,法教育と法批判 / 関良徳著,社会的包摂と法教育 / 橋場典子著,シチズンシップ教育におけるピアメディエーション教育の役割と課題 / 田中圭子著,「法」を「学習」する地域住民によるコモンズの制度設計 / 廣川祐司著,法教育の「新たな」可能性と「くらしの法律家」の実質化 / 久保山力也著,行政はいかに法を学ぶか / 馬場健一著,世界の学界動向 韓国法社会学研究の動向 / 久保山力也, 藤本亮著,書評 菅富美枝著『イギリス成年後見制度にみる自律支援の法理ベスト・インタレストを追求する社会へ』 / 南方暁著,現代日本の紛争処理と民事司法1~3 松村良之・村山眞維編『法意識と紛争行動』 樫村志郎・武士俣敦編『トラブル経験と相談行動』 ダニエル・H・フット/太田勝造編『裁判経験と訴訟行動』 / 渡辺千原著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 法の教育 法の教育と法社会学 藤本亮/著
Internationalization and Integration of Doctrine,Skills and Ethics in Legal Education Daniel H.Foote/著
教育の場としての交渉コンペティション 森下哲朗/著
法教育と法批判 関良徳/著
社会的包摂と法教育 橋場典子/著
シチズンシップ教育におけるピアメディエーション教育の役割と課題 田中圭子/著
「法」を「学習」する地域住民によるコモンズの制度設計 廣川祐司/著
法教育の「新たな」可能性と「くらしの法律家」の実質化 久保山力也/著
行政はいかに法を学ぶか 馬場健一/著
世界の学界動向 韓国法社会学研究の動向 久保山力也/著
書評 菅富美枝著『イギリス成年後見制度にみる自律支援の法理ベスト・インタレストを追求する社会へ』 南方暁/著
現代日本の紛争処理と民事司法1~3 松村良之・村山眞維編『法意識と紛争行動』 樫村志郎・武士俣敦編『トラブル経験と相談行動』 ダニエル・H・フット/太田勝造編『裁判経験と訴訟行動』 渡辺千原/著