埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
回想小林昇
貸出可
服部正治/編 -- 日本経済評論社 -- 2011.12 -- 289.1
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/289.1/コハ089/
102553195
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
回想小林昇
書名カナ
カイソウ コバヤシ ノボル
著者
服部正治
/編,
竹本洋
/編
著者カナ
ハットリ,マサハル,タケモト,ヒロシ
出版者
日本経済評論社
出版年
2011.12
ページ数
383p
大きさ
20cm
NDC分類(9版)
289.1
ISBN
4-8188-2186-1
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 一八世紀経済学の二つのテキスト / 大森郁夫著,小林昇における学史と思想史の「試行錯誤的往反」の可能性をめぐって / 坂本達哉著,アダム・スミスの農工分業論と賃金論における有効需要の問題 / 新村聡著,『国富論』の定位置 / 毛利健三著,追悼小林昇 / ベルトラム・シェフォールト著 ; 原田哲史訳,小林昇先生の経済学史と思想史・経済史 / 柳澤治著,小林昇先生のリスト研究と現代の視点、そしてこれから / 原田哲史著,『国民的体系』のリストと『ライン新聞』のマルクス / 諸田實著,小林昇の経済学史研究とフランス経済学史 / 米田昇平著,導きの糸としての「固有の重商主義」論 / 岩本吉弘著,回想の小林昇 / 水田洋著,ほか
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
一八世紀経済学の二つのテキスト
大森郁夫/著
小林昇における学史と思想史の「試行錯誤的往反」の可能性をめぐって
坂本達哉/著
アダム・スミスの農工分業論と賃金論における有効需要の問題
新村聡/著
『国富論』の定位置
毛利健三/著
追悼小林昇
ベルトラム・シェフォールト/著
小林昇先生の経済学史と思想史・経済史
柳澤治/著
小林昇先生のリスト研究と現代の視点、そしてこれから
原田哲史/著
『国民的体系』のリストと『ライン新聞』のマルクス
諸田實/著
小林昇の経済学史研究とフランス経済学史
米田昇平/著
導きの糸としての「固有の重商主義」論
岩本吉弘/著
回想の小林昇
水田洋/著
ほか
ページの先頭へ
印刷中