新美育文/編 -- 商事法務 -- 2012.2 -- 519.12

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /519.12/カン/ 102667060 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 環境法大系 
書名カナ カンキョウホウ タイケイ 
著者 新美育文 /編, 松村弓彦 /編, 大塚直 /編  
著者カナ ニイミ,イクフミ,マツムラ,ユミヒコ,オオツカ,タダシ
出版者 商事法務
出版年 2012.2
ページ数 1144p
大きさ 22cm
一般件名 環境法
NDC分類(9版) 519.12
ISBN 4-7857-1952-4
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 総論 序論 公害法・環境法の歴史と展望 / 浅野直人著,環境の定義と価値基準 / 畠山武道著,環境権と環境配慮義務 / 礒野弥生著,環境法におけるリスク管理 環境リスク・損害と法的責任 / 新美育文著,環境リスクとその管理 / 山田洋著,我が国の環境行政におけるリスクマネジメントおよびリスクコミュニケーションの取り組み / 織朱實著,環境法の基本理念と原則 「持続可能な発展」概念の法的意義 / 堀口健夫著,予防原則 / 松村弓彦著,環境法における費用負担 / 大塚直著,手法論 規制的手法とその限界 / 桑原勇進著,環境法執行の実態とその課題 / 笠井俊彦著,経済的手法とその限界 / 片山直子著,合意形成手法とその限界 / 島村健著,環境刑法の役割とその限界 / 佐久間修著,責任担保制度とその限界 / 村上友理著,地方分権と環境法 地方分権推進と環境法 / 北村喜宣著,各論 基本法・横断法 環境基本法の意義と課題 / 西尾哲茂, 石野耕也著,環境影響評価法の課題と展望 / 柳憲一郎著,気候変動、汚染の危険・リスク管理関連法 気候変動防止関連法の課題と展望 / 下村英嗣著,化学物質管理関連法の課題と展望 / 大坂恵里著,大気汚染防止法・水質汚濁防止法の課題と展望 / 淡路剛久著,自動車排出ガスによる環境リスク管理の課題と展望 / 石野耕也, 西尾哲茂著,物質循環関連法 循環型社会形成推進基本法の理念とその具体化 / 赤渕芳宏著,被害救済法 被害救済法 / 渡邉知行著,原子力・エネルギー関連法 原子力利用と環境リスク / 高橋滋著,エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法) / 松下和夫著,自然保護・自然資源・都市環境 生物多様性管理関連法の課題と展望 / 交告尚史著,自然環境保全関連法の課題と展望 / 加藤峰夫著,海浜・河川・湿地保全法制度と課題 / 荏原明則著,森林保全関連法の課題と展望 / 小林紀之著,都市環境関連法の課題と展望 / 亘理格著,国際環境法・条約 国際環境法・条約 国際環境法の遵守手続とその課題 / 一之瀬高博著,地球温暖化問題の国際条約の展開 / 高村ゆかり著,化学物質管理に係る国際条約等の展開と国内法 / 増沢陽子著,近年におけるロンドン条約の進化と変容 / 加藤久和著,バーゼル条約とバーゼル法 / 鶴田順著,生物多様性に関する国際条約の展開 / 磯崎博司著,海洋環境に関する国際条約の展開 / 井上秀典著,「貿易と環境」問題の課題と展望 / 高島忠義著,海外立地と環境リスク管理 / 作本直行著,外国環境法 外国環境法 アメリカ環境法の動向 / 及川敬貴著,EU環境法の動向 / 奥真美著,中国の環境汚染侵害責任法制に関する一考察 / 奥田進一著,モンゴルの環境法の動向 / 蓑輪靖博著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
総論 序論 公害法・環境法の歴史と展望 浅野直人/著
環境の定義と価値基準 畠山武道/著
環境権と環境配慮義務 礒野弥生/著
環境法におけるリスク管理 環境リスク・損害と法的責任 新美育文/著
環境リスクとその管理 山田洋/著
我が国の環境行政におけるリスクマネジメントおよびリスクコミュニケーションの取り組み 織朱實/著
環境法の基本理念と原則 「持続可能な発展」概念の法的意義 堀口健夫/著
予防原則 松村弓彦/著
環境法における費用負担 大塚直/著
手法論 規制的手法とその限界 桑原勇進/著
環境法執行の実態とその課題 笠井俊彦/著
経済的手法とその限界 片山直子/著
合意形成手法とその限界 島村健/著
環境刑法の役割とその限界 佐久間修/著
責任担保制度とその限界 村上友理/著
地方分権と環境法 地方分権推進と環境法 北村喜宣/著
各論 基本法・横断法 環境基本法の意義と課題 西尾哲茂/著
環境影響評価法の課題と展望 柳憲一郎/著
気候変動、汚染の危険・リスク管理関連法 気候変動防止関連法の課題と展望 下村英嗣/著
化学物質管理関連法の課題と展望 大坂恵里/著
大気汚染防止法・水質汚濁防止法の課題と展望 淡路剛久/著
自動車排出ガスによる環境リスク管理の課題と展望 石野耕也/著
物質循環関連法 循環型社会形成推進基本法の理念とその具体化 赤渕芳宏/著
被害救済法 被害救済法 渡邉知行/著
原子力・エネルギー関連法 原子力利用と環境リスク 高橋滋/著
エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法) 松下和夫/著
自然保護・自然資源・都市環境 生物多様性管理関連法の課題と展望 交告尚史/著
自然環境保全関連法の課題と展望 加藤峰夫/著
海浜・河川・湿地保全法制度と課題 荏原明則/著
森林保全関連法の課題と展望 小林紀之/著
都市環境関連法の課題と展望 亘理格/著
国際環境法・条約 国際環境法・条約 国際環境法の遵守手続とその課題 一之瀬高博/著
地球温暖化問題の国際条約の展開 高村ゆかり/著
化学物質管理に係る国際条約等の展開と国内法 増沢陽子/著
近年におけるロンドン条約の進化と変容 加藤久和/著
バーゼル条約とバーゼル法 鶴田順/著
生物多様性に関する国際条約の展開 磯崎博司/著
海洋環境に関する国際条約の展開 井上秀典/著
「貿易と環境」問題の課題と展望 高島忠義/著
海外立地と環境リスク管理 作本直行/著
外国環境法 外国環境法 アメリカ環境法の動向 及川敬貴/著
EU環境法の動向 奥真美/著
中国の環境汚染侵害責任法制に関する一考察 奥田進一/著
モンゴルの環境法の動向 蓑輪靖博/著