日本植民地教育史研究会運営委員会/編 -- 皓星社 -- 2012.3 -- 372.106

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /372.106/シヨ/ 103315370 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 植民地・こども・「新教育」 
書名カナ ショクミンチ コドモ シンキョウイク 
叢書名 植民地教育史研究年報
叢書名カナ ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウ ネンポウ
著者 日本植民地教育史研究会運営委員会 /編  
著者カナ ニホン ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウカイ
出版者 皓星社
出版年 2012.3
ページ数 277p
大きさ 21cm
一般件名 日本 教育 歴史 近代 , 植民地
NDC分類(9版) 372.106
ISBN 4-7744-0468-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: シンポジウム 植民地と新教育 『南満教育』における新教育の思潮 / 山本一生著,『台湾教育』と『第一教育』に見る新教育 / 岡部芳広著,植民地期朝鮮における「新教育」 / 韓〔ゲン〕精著,研究論文 日本統治下台湾の「国語講習所」における社会的指導の実際 / 藤森智子著,植民地期朝鮮における初等教科書の‘伝記物語’の考察 / 韓〔ゲン〕精著,植民地下における朝鮮人母親の「皇国臣民」化と「国語」教育 / 有松しづよ著,「満洲国」初等教育就学者数の推移とその分析 / 黒川直美著,「昭南島」における「文化人」 / 松岡昌和著,旧南洋群島公学校補習科教科書『地理書』をめぐる諸問題 / 小林茂子著,研究資料 在日コリアン一世の学校経験 / 李省展, 佐藤由美, 芳賀普子著,小原國芳の旧外地における新教育啓蒙活動について / 白柳弘幸著,旅の記録 台湾教育史遺構調査その4 / 白柳弘幸著,朝鮮人学徒「志願兵」たちの記念碑「1・20碑」 / 芳賀普子著,書評 稲葉継雄著『朝鮮植民地教育政策史の再検討』 / 佐藤由美著,国分麻里著『植民地期朝鮮の歴史教育』 / 佐藤広美著,図書紹介 笹川紀勝他著『日本の植民地支配の実態と過去の清算-東アジアの平和と共生に向けて』 / 西尾達雄著,王徳威著『叙事詩の時代の抒情江文也の音楽と詩作』 / 岡部芳広著,阿部洋編著『日本植民地教育政策史料集成(台湾篇)』第95巻~第106巻 / 弘谷多喜夫著,上甲まち子他著『植民地・朝鮮の子どもたちと生きた教師上甲米太郎』 / 佐野通夫著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
シンポジウム 植民地と新教育 シンポジウム開催趣旨 佐藤広美/著
『南満教育』における新教育の思潮 山本一生/著
『台湾教育』と『第一教育』に見る新教育 岡部芳広/著
植民地期朝鮮における「新教育」 韓〔ゲン〕精/著
研究論文 日本統治下台湾の「国語講習所」における社会的指導の実際 藤森智子/著
植民地期朝鮮における初等教科書の‘伝記物語’の考察 韓〔ゲン〕精/著
植民地下における朝鮮人母親の「皇国臣民」化と「国語」教育 有松しづよ/著
「満洲国」初等教育就学者数の推移とその分析 黒川直美/著
「昭南島」における「文化人」 松岡昌和/著
旧南洋群島公学校補習科教科書『地理書』をめぐる諸問題 小林茂子/著
研究資料 在日コリアン一世の学校経験 李省展/著
小原國芳の旧外地における新教育啓蒙活動について 白柳弘幸/著
旅の記録 台湾教育史遺構調査 白柳弘幸/著
朝鮮人学徒「志願兵」たちの記念碑「1・20碑」 芳賀普子/著
書評 稲葉継雄著『朝鮮植民地教育政策史の再検討』 佐藤由美/著
国分麻里著『植民地期朝鮮の歴史教育』 佐藤広美/著
図書紹介 笹川紀勝他著『日本の植民地支配の実態と過去の清算-東アジアの平和と共生に向けて』 西尾達雄/著
王徳威著『叙事詩の時代の抒情江文也の音楽と詩作』 岡部芳広/著
阿部洋編著『日本植民地教育政策史料集成(台湾篇)』第95巻~第106巻 弘谷多喜夫/著
上甲まち子他著『植民地・朝鮮の子どもたちと生きた教師上甲米太郎』 佐野通夫/著