埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
教育人間学
貸出可
田中毎実/編 -- 東京大学出版会 -- 2012.8 -- 371
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/371/キヨ/
102591310
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
教育人間学
書名カナ
キョウイク ニンゲンガク
副書名
臨床と超越
副書名カナ
リンショウ ト チョウエツ
著者
田中毎実
/編
著者カナ
タナカ,ツネミ
出版者
東京大学出版会
出版年
2012.8
ページ数
256,7p
大きさ
22cm
一般件名
教育学
NDC分類(9版)
371
内容紹介
「それから」の教育学とは何か。教育という営為の根源を見据え、「臨床性」と「メディア」の概念から、教育哲学を刷新してきた編者らが、今日における教育人間学の最重要概念と、その実践への広がりをまとめた論集。
ISBN
4-13-051322-2
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 人間学と臨床性 / 田中毎実著,臨床とライフサイクル 共存在の主体 / 田中智志著,生の技法としての応答 / 岡部美香著,人はなぜ学ぶのか / 松下良平著,「生きることのかなしみ」という力 / 鳶野克己著,超越とメディア 教育人間学の作法 / 西平直著,マルクス主義者のシラー論 / 西村拓生著,表象とメディア / 今井康雄著,生成と発達を実現するメディアとしての身体 / 矢野智司著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
人間学と臨床性
田中毎実/著
臨床とライフサイクル 共存在の主体
田中智志/著
生の技法としての応答
岡部美香/著
人はなぜ学ぶのか
松下良平/著
「生きることのかなしみ」という力
鳶野克己/著
超越とメディア 教育人間学の作法
西平直/著
マルクス主義者のシラー論
西村拓生/著
表象とメディア
今井康雄/著
生成と発達を実現するメディアとしての身体
矢野智司/著
ページの先頭へ
印刷中