末次智/著 -- 森話社 -- 2012.10 -- 911.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /911.6/スエ011/ 102630316 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 琉球宮廷歌謡論 
書名カナ リュウキュウ キュウテイ カヨウ ロン 
副書名 首里城の時空から
副書名カナ シュリジョウ ノ ジクウ カラ
著者 末次智 /著  
著者カナ スエツグ,サトシ
出版者 森話社
出版年 2012.10
ページ数 457p
大きさ 22cm
一般件名 歌謡 沖縄県 歴史
NDC分類(9版) 911.6
ISBN 4-86405-040-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: うたとは何か,歌謡表現の基層 成巫譚私注,神謡の再生,生産叙事歌の伝統,十七八歳の魅力とその源泉,二つのミロク歌,宮廷という時空 京の内庭の歴史,京の内庭という場,オモロの時空,宮廷歌謡としてのオモロ オモロという歌謡,キミテズリ神のオモロ,おもろ主取論,本州弧の歌謡の方へ 記紀歌謡のディスクール,神の流行歌,自覚するメディア,歌謡物語とオモロ,王権の声,宮廷の教養 琉歌の成立,雪のまぼろし,歴史叙述の位相,土佐漂着琉球人の歌謡,平安時代の琉球

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
うたとは何か 末次智/著
歌謡表現の基層 成巫譚私注 末次智/著
神謡の再生 末次智/著
生産叙事歌の伝統 末次智/著
十七八歳の魅力とその源泉 末次智/著
二つのミロク歌 末次智/著
宮廷という時空 京の内庭の歴史 末次智/著
京の内庭という場 末次智/著
オモロの時空 末次智/著
宮廷歌謡としてのオモロ オモロという歌謡 末次智/著
キミテズリ神のオモロ 末次智/著
おもろ主取論 末次智/著
本州弧の歌謡の方へ 記紀歌謡のディスクール 末次智/著
神の流行歌 末次智/著
自覚するメディア 末次智/著
歌謡物語とオモロ 末次智/著
王権の声 末次智/著
宮廷の教養 琉歌の成立 末次智/著
雪のまぼろし 末次智/著
歴史叙述の位相 末次智/著
土佐漂着琉球人の歌謡 末次智/著
平安時代の琉球 末次智/著