関東近世史研究会/編 -- 岩田書院 -- 2012.11 -- 213

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /213/カン/ 102649779 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 関東近世史研究論集  1
書名カナ カントウ キンセイシ ケンキュウ ロンシュウ  000100
著者 関東近世史研究会 /編  
著者カナ カントウ キンセイシ ケンキュウカイ
出版者 岩田書院
出版年 2012.11
ページ数 363p
大きさ 22cm
一般件名 関東地方 歴史 近世
NDC分類(9版) 213
内容紹介 関東近世史研究の到達点を示し、今後の研究の方向性を示唆する論文を収めた、関東近世史研究会創立50周年記念論文集。本巻には、村落に関する論文を収録。「村と村人」「村の経済」「村と生業」などの4部構成。
ISBN 4-87294-774-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 村と村人 近世前期土豪の変容と村内小集落 / 鈴木直樹著,近世土豪百姓の土地所持と村外分家の創出 / 栗原健一著,近世前期における下総台地の野と牧場 / 佐々木克哉著,近世地域文書管理史研究の現状と課題 / 高橋実著,村の経済 近世前期の土地売買慣行 / 宮原一郎著,近世中期債務処理の展開 / 荒木仁朗著,融通の村落社会史 / 高尾善希著,村と生業 近世山村における山地利用の特性 / 佐藤孝之著,近世房総南部の漁業展開と村 / 出口宏幸著,近世前・中期、東上総沿岸地域における酒造業の展開 / 高橋伸拓著,摺物にみる近世「農書」の地域的展開 / 榎本博著,幕末期の村 幕末期における地域指導層と「強情」者 / 坂本達彦著,慶応四年武州北部の農民騒乱 / 長谷川伸三著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
村と村人 近世前期土豪の変容と村内小集落 鈴木直樹/著
近世土豪百姓の土地所持と村外分家の創出 栗原健一/著
近世前期における下総台地の野と牧場 佐々木克哉/著
近世地域文書管理史研究の現状と課題 高橋実/著
村の経済 近世前期の土地売買慣行 宮原一郎/著
近世中期債務処理の展開 荒木仁朗/著
融通の村落社会史 高尾善希/著
村と生業 近世山村における山地利用の特性 佐藤孝之/著
近世房総南部の漁業展開と村 出口宏幸/著
近世前・中期、東上総沿岸地域における酒造業の展開 高橋伸拓/著
摺物にみる近世「農書」の地域的展開 榎本博/著
幕末期の村 幕末期における地域指導層と「強情」者 坂本達彦/著
慶応四年武州北部の農民騒乱 長谷川伸三/著