埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
戦国期東国の権力と社会 ( 中世史研究叢書 23 )
貸出可
荒川善夫/著 -- 岩田書院 -- 2012.11 -- 213
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/213/セン/
102649902
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
戦国期東国の権力と社会
書名カナ
センゴクキ トウゴク ノ ケンリョク ト シャカイ
叢書名
中世史研究叢書
叢書名カナ
チュウセイシ ケンキュウ ソウショ
著者
荒川善夫
/著
著者カナ
アラカワ,ヨシオ
出版者
岩田書院
出版年
2012.11
ページ数
349p
大きさ
22cm
一般件名
関東地方 歴史 戦国時代
NDC分類(9版)
213
内容紹介
著者が1990年代末期以降に発表した下野を中心とした、戦国期東国の政治権力や社会などに関する論文をまとめた書。「戦国期東国社会」「戦国期政治権力と城館・町場」など4部で構成。
ISBN
4-87294-780-0
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 戦国期東国社会 戦国期東国社会の様相,永正~天文期の東国国衆家内紛の社会的な背景,戦国期政治権力の権力構造と外交・家臣 戦国期下野佐野氏の権力構造の推移,戦国期下野小山氏の権力構造の変遷,付論 史料で見る東国戦国大名の類型,戦国期下野宇都宮氏の外交路線の変遷,下総結城氏と南河内地域の家臣,戦国期政治権力と城館・町場 戦国期下野皆川氏と皆川城,戦国期城館が町場近くに築かれた経済的な理由,戦国期宗教勢力の一側面 戦国期常陸東林寺の動向,戦国期~江戸初期の下野安足地域と曹洞宗の展開,下野の熊野修験貞瀧坊に関する基礎的研究
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
戦国期東国社会 戦国期東国社会の様相
荒川善夫/著
永正~天文期の東国国衆家内紛の社会的な背景
荒川善夫/著
戦国期政治権力の権力構造と外交・家臣 戦国期下野佐野氏の権力構造の推移
荒川善夫/著
戦国期下野小山氏の権力構造の変遷
荒川善夫/著
付論 史料で見る東国戦国大名の類型
荒川善夫/著
戦国期下野宇都宮氏の外交路線の変遷
荒川善夫/著
下総結城氏と南河内地域の家臣
荒川善夫/著
戦国期政治権力と城館・町場 戦国期下野皆川氏と皆川城
荒川善夫/著
戦国期城館が町場近くに築かれた経済的な理由
荒川善夫/著
戦国期宗教勢力の一側面 戦国期常陸東林寺の動向
荒川善夫/著
戦国期~江戸初期の下野安足地域と曹洞宗の展開
荒川善夫/著
下野の熊野修験貞瀧坊に関する基礎的研究
荒川善夫/著
ページの先頭へ
印刷中