川村裕子/著 -- 笠間書院 -- 2012.12 -- 910.23

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /910.23/カワ049/ 102634904 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 王朝文学の光芒 
書名カナ オウチョウ ブンガク ノ コウボウ 
著者 川村裕子 /著  
著者カナ カワムラ,ユウコ
出版者 笠間書院
出版年 2012.12
ページ数 278,7p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学 歴史 平安時代
NDC分類(9版) 910.23
内容紹介 和歌が詠ぜられる場の変遷、また日記文学における身近な文物にまつわる表現は、どのような時代の光彩を帯びるのか。言葉の裏に潜むそれらを解析し、表現をくるむ光の煌めきを掬い出す。
ISBN 4-305-70672-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 王朝和歌の広がり 一条朝の屏風歌,『拾遺集』に於ける雑春の特性,藤原為頼について,『蜻蛉日記』の表現と広がり 『蜻蛉日記』本文の再検討,和歌に於ける装飾,『蜻蛉日記』の服飾・容飾,『和泉式部日記』の表現と広がり 『和泉式部日記』の文,『和泉式部日記』の文と夕暮,『和泉式部日記』の饒舌な文,日付という広がり 『蜻蛉日記』下巻に於ける養女迎えの時期について,『蜻蛉日記』の鳴滝籠りに於ける生理,日付の空間

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
王朝和歌の広がり 一条朝の屏風歌 川村裕子/著
『拾遺集』に於ける雑春の特性 川村裕子/著
藤原為頼について 川村裕子/著
『蜻蛉日記』の表現と広がり 『蜻蛉日記』本文の再検討 川村裕子/著
和歌に於ける装飾 川村裕子/著
『蜻蛉日記』の服飾・容飾 川村裕子/著
『和泉式部日記』の表現と広がり 『和泉式部日記』の文 川村裕子/著
『和泉式部日記』の文と夕暮 川村裕子/著
『和泉式部日記』の饒舌な文 川村裕子/著
日付という広がり 『蜻蛉日記』下巻に於ける養女迎えの時期について 川村裕子/著
『蜻蛉日記』の鳴滝籠りに於ける生理 川村裕子/著
日付の空間 川村裕子/著