関西軍記物語研究会/編 -- 和泉書院 -- 2012.12 -- 913.43

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /913.43/クン/ 102653896 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 軍記物語の窓  第4集
書名カナ グンキ モノガタリ ノ マド  000400
叢書名 研究叢書
叢書名カナ ケンキュウ ソウショ
著者 関西軍記物語研究会 /編  
著者カナ カンサイ グンキ モノガタリ ケンキュウカイ
出版者 和泉書院
出版年 2012.12
ページ数 492p
大きさ 22cm
一般件名 軍記物語
NDC分類(9版) 913.43
内容紹介 軍記物語を基軸にジャンルを超え、時代をまたいだ多彩な研究成果を論文集に編む。櫻井陽子「覚一本平家物語の伝本と本文改訂」をはじめ、田中裕紀「延慶本「平家物語」における八条院」など、21篇の力篇を収録。
ISBN 4-7576-0641-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 覚一本平家物語の伝本と本文改訂 / 櫻井陽子著,延慶本平家物語の頼朝 / 中村理絵著,延慶本『平家物語』の宗盛への視線 / 安藤秀幸著,延慶本『平家物語』における八条院 / 田中裕紀著,賢王高倉帝と亡母追善 / 小林加代子著,源平盛衰記と寺門派修験 / 源健一郎著,『源平盛衰記』の住吉明神 / 辻本恭子著,『源平盛衰記』「髑髏尼物語」の展開 / 浜畑圭吾著,「首」をめぐる言説 / 久保勇著,慈光寺本承久記「巻末記事」の諸問題 / 武久堅著,形容詞「うたてし」の語義 / 池田敬子著,「宋の伯顔」試論 / 森田貴之著,『太平記秘伝理尽鈔』における楠木正成の死 / 山本晋平著,『梅松論』の政治性 / 北村昌幸著,芳野本『義経記』試論 / 西村知子著,白拍子静の鎌倉下向 / 藪本勝治著,義稙将軍の記録 / 笹川祥生著,『関ケ原軍記大成』所載の吉川家関連史料をめぐって / 山本洋著,曲舞〈西国下〉に見る琳阿の『平家物語』享受 / 岡田三津子著,竜王とあまのじやく / 安達敬子著,「片袖縁起」における時の視覚化について / 松浦清著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
覚一本平家物語の伝本と本文改訂 櫻井陽子/著
延慶本平家物語の頼朝 中村理絵/著
延慶本『平家物語』の宗盛への視線 安藤秀幸/著
延慶本『平家物語』における八条院 田中裕紀/著
賢王高倉帝と亡母追善 小林加代子/著
源平盛衰記と寺門派修験 源健一郎/著
『源平盛衰記』の住吉明神 辻本恭子/著
『源平盛衰記』「髑髏尼物語」の展開 浜畑圭吾/著
「首」をめぐる言説 久保勇/著
慈光寺本承久記「巻末記事」の諸問題 武久堅/著
形容詞「うたてし」の語義 池田敬子/著
「宋の伯顔」試論 森田貴之/著
『太平記秘伝理尽鈔』における楠木正成の死 山本晋平/著
『梅松論』の政治性 北村昌幸/著
芳野本『義経記』試論 西村知子/著
白拍子静の鎌倉下向 藪本勝治/著
義稙将軍の記録 笹川祥生/著
『関ケ原軍記大成』所載の吉川家関連史料をめぐって 山本洋/著
曲舞〈西国下〉に見る琳阿の『平家物語』享受 岡田三津子/著
竜王とあまのじやく 安達敬子/著
「片袖縁起」における時の視覚化について 松浦清/著