埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「大東亜共栄圏」の経済構想
貸出可
安達宏昭/著 -- 吉川弘文館 -- 2013.3 -- 332.106
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/332.106/タイ/
102657566
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「大東亜共栄圏」の経済構想
書名カナ
ダイトウア キョウエイケン ノ ケイザイ コウソウ
副書名
圏内産業と大東亜建設審議会
副書名カナ
ケンナイ サンギョウ ト ダイトウア ケンセツ シンギカイ
著者
安達宏昭
/著
著者カナ
アダチ,ヒロアキ
出版者
吉川弘文館
出版年
2013.3
ページ数
247,7p
大きさ
22cm
一般件名
経済政策 日本 歴史 昭和時代
,
産業政策 日本 歴史 昭和時代
,
植民地政策 日本
,
日本 対外関係 アジア(東部) 歴史 昭和時代
NDC分類(9版)
332.106
内容紹介
アジア太平洋戦争開始後、日本の施策対象範囲は「大東亜」全域へ拡大。大東亜建設審議会が開催され、新たな経済圏設定が検討された。審議会の答申とその作成過程を分析。「大東亜共栄圏」構想の経済的側面を解明。
ISBN
4-642-03820-5
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 本書の課題と大東亜建設審議会の概要 本書の課題と視角,大東亜建設審議会の概要,開戦直後の「経済建設」構想 企画院の構想,商工省の対応と「大東亜経済建設基本方策」の審議決定,定まらない「経済建設」構想,農産物配置構想の立案,国策研究会の経済圏構想,「決戦体制」下の具体的方策 繊維原料増産方策の検討,鉱産資源増産の検討,戦時下の経済圏構想と帝国日本
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
本書の課題と大東亜建設審議会の概要 本書の課題と視角
安達宏昭/著
大東亜建設審議会の概要
安達宏昭/著
開戦直後の「経済建設」構想 企画院の構想
安達宏昭/著
商工省の対応と「大東亜経済建設基本方策」の審議決定
安達宏昭/著
定まらない「経済建設」構想
安達宏昭/著
農産物配置構想の立案
安達宏昭/著
国策研究会の経済圏構想
安達宏昭/著
「決戦体制」下の具体的方策 繊維原料増産方策の検討
安達宏昭/著
鉱産資源増産の検討
安達宏昭/著
戦時下の経済圏構想と帝国日本
安達宏昭/著
ページの先頭へ
印刷中