細井保/編著 -- 法政大学現代法研究所 -- 2013.3 -- 041

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /041/ニシ/ 102661238 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 20世紀(にじゅっせいき)の思想経験 
書名カナ ニジュッセイキ ノ シソウ ケイケン 
叢書名 法政大学現代法研究所叢書
叢書名カナ ホウセイ ダイガク ゲンダイホウ ケンキュウジョ ソウショ
著者 細井保 /編著  
著者カナ ホソイ,タモツ
出版者 法政大学現代法研究所
出版年 2013.3
ページ数 213p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 041
内容紹介 追放と絶滅の運動体としての全体主義は、人間の思考をもはや不可能とし、絶望しか残さないものであった。20世紀の思考実験、文化的基礎、運動=言説に迫ることにより、絶望のなかにあってなお可能性を展望する。
ISBN 4-588-63035-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 思考実験 なぜアーレントは戦後ドイツ語で「書く」ことができたのか / 矢野久美子著,自発的隷従とは何か / 大中一彌著,文化的基礎 「合言葉」と声の“Popularity” / 木戸雄一著,私が私であり続けるためにあなたと共に生きる / 紺野茂樹著,アーシル・ゴーキーとシュルレアリスム / 平野千枝子著,運動=言説 エリック・フェーゲリンの政治神学 / 細井保著,非暴力の力とは何か / 福本圭介著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
思考実験 なぜアーレントは戦後ドイツ語で「書く」ことができたのか 矢野久美子/著
自発的隷従とは何か 大中一彌/著
文化的基礎 「合言葉」と声の“Popularity” 木戸雄一/著
私が私であり続けるためにあなたと共に生きる 紺野茂樹/著
アーシル・ゴーキーとシュルレアリスム 平野千枝子/著
運動=言説 エリック・フェーゲリンの政治神学 細井保/著
非暴力の力とは何か 福本圭介/著