日本法社会学会/編 -- 有斐閣 -- 2013.3 -- 321.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /321.1/ホウ/ 102678976 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 法と正義の相克 
書名カナ ホウ ト セイギ ノ ソウコク 
叢書名 法社会学
叢書名カナ ホウシャカイガク
著者 日本法社会学会 /編  
著者カナ ニホン ホウシャカイ ガッカイ
出版者 有斐閣
出版年 2013.3
ページ数 306p
大きさ 22cm
一般件名 正義
NDC分類(9版) 321.1
内容紹介 日本法社会学会の年報。本号は年2回刊行のうちの学術大会特集号として、2012年5月に京都女子大学で開催された学術大会全体企画のテーマである「法と正義の相克」に関する論考を中心に編集。
ISBN 4-641-12561-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 全体シンポジウム 法と正義の相克 法と正義の相克-企画趣旨説明 / 木下麻奈子著,法的正義と今ここでの正義 / 阿部昌樹著,法と正義の相互作用 / 太田勝造著,法と正義 / 尾崎一郎著,心理学における正義研究パラダイム / 大渕憲一著,フィクションとしての法システムの自立性をどう考えるか / 盛山和夫著,企画関連ミニシンポジウム 法と正義の心理学的基盤 法と正義の心理学的基盤-企画趣旨説明 / 木下麻奈子著,「法の目的」論としての正義論と人間科学 / 内藤淳著,進化心理学は「正義の基盤」を語りうるか / 平石界著,発達心理学において正義はどのように扱われてきたのか / 長谷川真里著,公正を語ることと感じること / 菅原郁夫著,法学の視点から / 松村良之著,「正義」への心理学的アプローチの可能性 / 唐沢穣著,リスク配分をめぐる法と正義 リスク配分をめぐる法と正義-企画趣旨説明 / 高村学人著,紛争処理とリスク・コミュニケーション / 樫澤秀木著,リスクをめぐる裁判の可能性 / 渡辺千原著,リスク配分の手続き的公正と責任の配分について / 中谷内一也著,司法改革の視点 Japan’s judicial system reform council and the“rule of law” / Lawrence Repeta著,世界の学会動向 国際法社会学会(RCSL)の50周年記念大会と近時の動向 / 飯考行著,書評 木下富夫著『戦後司法制度の経済分析-「小さな司法」とそれからの転換』 / 金子宏直著,吉田勇著『対話促進型調停論の試み』 / 仁木恒夫著,小畑清剛著『「一人前」でない者の人権-日本国憲法とマイノリティの哲学』 / 吉岡剛彦著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
全体シンポジウム 法と正義の相克 法と正義の相克-企画趣旨説明 木下麻奈子/著
法的正義と今ここでの正義 阿部昌樹/著
法と正義の相互作用 太田勝造/著
法と正義 尾崎一郎/著
心理学における正義研究パラダイム 大渕憲一/著
フィクションとしての法システムの自立性をどう考えるか 盛山和夫/著
企画関連ミニシンポジウム 法と正義の心理学的基盤 法と正義の心理学的基盤-企画趣旨説明 木下麻奈子/著
「法の目的」論としての正義論と人間科学 内藤淳/著
進化心理学は「正義の基盤」を語りうるか 平石界/著
発達心理学において正義はどのように扱われてきたのか 長谷川真里/著
公正を語ることと感じること 菅原郁夫/著
法学の視点から 松村良之/著
「正義」への心理学的アプローチの可能性 唐沢穣/著
リスク配分をめぐる法と正義 リスク配分をめぐる法と正義-企画趣旨説明 高村学人/著
紛争処理とリスク・コミュニケーション 樫澤秀木/著
リスクをめぐる裁判の可能性 渡辺千原/著
リスク配分の手続き的公正と責任の配分について 中谷内一也/著
司法改革の視点 Japan’s judicial system reform council and the“rule of law” Lawrence Repeta/著
世界の学会動向 国際法社会学会(RCSL)の50周年記念大会と近時の動向 飯考行/著
書評 木下富夫著『戦後司法制度の経済分析-「小さな司法」とそれからの転換』 金子宏直/著
吉田勇著『対話促進型調停論の試み』 仁木恒夫/著
小畑清剛著『「一人前」でない者の人権-日本国憲法とマイノリティの哲学』 吉岡剛彦/著