内容注記 |
内容: 同志社時代の徳富蘇峰 徳富蘇峰と新島襄,徳富蘇峰と「熊本バンド」,同志社第一期入学生と「神戸バンド」 最初の入学生,八人の特定,八人に続くもの 上野栄三郎,堀貞一,神戸バンド,「神戸バンド」と「熊本バンド」 「熊本バンド」以前の入学生,同志社への不満と失望,「熊本バンド」による学校改革,「熊本バンド」の「横暴」,「同心交社」との抗争,「同心交社」と「神戸バンド」,「熊本バンド」をめぐる諸問題 「熊本バンド」の定義,「熊本バンド」の人数,「熊本バンド」の名前の由来,「熊本バンド」の二重構造,「熊本バンド」の按手問題,「熊本バンド」の進路問題,「熊本バンド」メンバーの洗礼名,人物列伝 「神戸バンド」の五人 元良(杉田)勇次郎,中島力造,本間重慶,須田明忠,二階堂(横山)円造,「神戸バンド」周辺の三人 田中伝吉,渡辺某,吉川厳,熊本バンド 小崎弘道,海老名弾正(喜三郎),宮川経輝,市原盛宏,不破唯次郎,金森通倫,横井(伊勢)時雄,山崎為徳,浮田(竹村)和民,加藤勇次郎,吉田(宇野)作弥,下村孝太郎,岡田松生,森田久萬人,和田正脩,その他 横井時敬,同心交社 徳富蘇峰(猪一郎),蔵原惟郭,家永(辻)豊吉,大久保真次郎,上原方立 |