全国少年警察ボランティア協会/編 -- 全国少年警察ボランティア協会 -- 2013.3 -- 368.71

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /368.71/タチ/ 102661543 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 立ち直り支援として今、何をすべきか 
書名カナ タチナオリ シエン ト シテ イマ ナニ オ スベキカ 
副書名 次代を担う少年の育成のために
副書名カナ ジダイ オ ニナウ ショウネン ノ イクセイ ノ タメニ
叢書名 全少協少年研究叢書
叢書名カナ ゼンショウキョウ ショウネン ケンキュウ ソウショ
著者 全国少年警察ボランティア協会 /編  
著者カナ ゼンコク ショウネン ケイサツ ボランティア キョウカイ
出版者 全国少年警察ボランティア協会
出版年 2013.3
ページ数 141p
大きさ 21cm
一般件名 少年教護 日本
NDC分類(9版) 368.71
特定資料種別 一般和書
内容注記 基調講演. 「見つめられる存在」から「見つめる存在」へ / 土井隆義述. パネルディスカッション. 次代を担う少年の育成のために立ち直り支援として、今、何をすべきか. 子どもが変わる、そのキーワードは何か / 野口京子述. 非行少年一〇三人をガソリンスタンドで雇用 / 野口義弘述. 関係者・機関の連携を強化した支援が大切 / 紀惠理子述. 頼りになるのは人や地域とのつながり / 青木修述. 学校を地域の大人が集うところにする / 滝澤雅彦述. 子どもたちを「開いていく」ことが大切 / 土井隆義述