大内文雄/著 -- 法藏館 -- 2013.3 -- 182.22

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /182.22/ナン/ 102697141 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 南北朝隋唐期佛教史研究 
書名カナ ナンボクチョウ ズイ トウキ ブッキョウシ ケンキュウ 
著者 大内文雄 /著  
著者カナ オオウチ,フミオ
出版者 法藏館
出版年 2013.3
ページ数 497,19p
大きさ 22cm
一般件名 仏教 中国 歴史 中世
NDC分類(9版) 182.22
ISBN 4-8318-7284-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 『歴代三寶紀』の研究 經録と史書,中國撰述佛典と讖緯,梁代佛教類書と『經律異相』,『歴代三寶紀』の成立と費長房の歴史觀,『歴代三寶紀』帝年攷,中國佛教における通史の意識,『歴代三寶紀』と唐・道宣の著述 『續高僧傳』-譯經者の傳記-と『歴代三寶紀』,『大唐内典録』と『歴代三寶紀』,『大周刋定衆經目録』の成立と譯經組織,中國中世佛教の地方的展開 梁代貴族佛教の一面,六~七世紀における荊州佛教の動向,北朝末隋初における襄陽と佛教,六~七世紀における三論學傳播の一面,六~七世紀における四川佛教の動向,中國における石刻經典の發生と展開,北齊佛教衰亡の一面,隋唐時代の寶山靈泉寺

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『歴代三寶紀』の研究 經録と史書 大内文雄/著
中國撰述佛典と讖緯 大内文雄/著
梁代佛教類書と『經律異相』 大内文雄/著
『歴代三寶紀』の成立と費長房の歴史觀 大内文雄/著
『歴代三寶紀』帝年攷 大内文雄/著
中國佛教における通史の意識 大内文雄/著
『歴代三寶紀』と唐・道宣の著述 『續高僧傳』-譯經者の傳記-と『歴代三寶紀』 大内文雄/著
『大唐内典録』と『歴代三寶紀』 大内文雄/著
『大周刋定衆經目録』の成立と譯經組織 大内文雄/著
中國中世佛教の地方的展開 梁代貴族佛教の一面 大内文雄/著
六~七世紀における荊州佛教の動向 大内文雄/著
北朝末隋初における襄陽と佛教 大内文雄/著
六~七世紀における三論學傳播の一面 大内文雄/著
六~七世紀における四川佛教の動向 大内文雄/著
中國における石刻經典の發生と展開 大内文雄/著
北齊佛教衰亡の一面 大内文雄/著
隋唐時代の寶山靈泉寺 大内文雄/著