酒井シヅ/監修指導 -- 獨協出版会 -- 2013.4 -- 498.02132

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /498.0213/トチ/ 102703535 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル とちぎメディカルヒストリー 
書名カナ トチギ メディカル ヒストリー 
著者 酒井シヅ /監修指導, 獨協医科大学とちぎメディカルヒストリー編集委員会 /企画編集  
著者カナ サカイ,シズ,ドッキョウ イカ ダイガク トチギ メディカル ヒストリー ヘンシュウ イインカイ
出版者 獨協出版会
出版年 2013.4
ページ数 479p
大きさ 22cm
一般件名 医療 栃木県 歴史
NDC分類(9版) 498.02132
内容紹介 幕末明治の栃木県は医療の先進地だった…。読みやすくてためになる栃木県初の医療史。医療編・看護編・薬剤編・歯科編のコンテンツごとに、県内外の医師や歴史研究者を執筆陣に迎え、各史の詳細をわかりやすく解説。
ISBN 4-88286-520-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 特別寄稿 医学の歴史 / 酒井シヅ著,医療編 栃木県の民間療法 / 日野原正著,医療にまつわる信仰 / 柏村祐司著,坂東の大学と田代三喜・曲直瀬道三 / 菊地卓著,県内初の西洋医齋藤玄昌とは / 中野正人著,壬生町・石崎家の医療史 / 石崎道治著,種痘医北城諒斎と種痘医磯良三 / 大沼美雄著,種痘の普及と足利地方 / 菊地卓著,感染症と闘った医師たち / 岡一雄著,「渡辺清絵日記」に見る医療・衛生 / 中野英男著,江戸幕府日光社参医療 / 本田幹彦著,栃木町に医学校の礎を築いた松岡勇記 / 内山謙治著,栃木県のコレラ騒動 / 大嶽浩良著,栃木県立足利病院の設立と閉鎖 / 菊地卓著,足尾銅山鉱毒事件と田中正造 / 寺野彰著,整形外科の父・田代義徳 / 菊地卓著,看護編 壬生養生局における看護人の発祥と当時の看護 / 加藤光寳著,近代看護の先駆者黒羽藩大関和 / 加藤光寳著,薬剤編 宇津権右衛門と秘薬宇津救命丸 / 宇津善行著,壬生藩士太田信義と太田胃散 / 松木宏道著,日光御種人参 / 竹末広美著,歯科編 栃木県歯科事情 / 牟田紀一著,特別企画 獨協「医」の系譜 / 新宮讓治著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特別寄稿 医学の歴史 酒井シヅ/著
医療編 栃木県の民間療法 日野原正/著
医療にまつわる信仰 柏村祐司/著
坂東の大学と田代三喜・曲直瀬道三 菊地卓/著
県内初の西洋医齋藤玄昌とは 中野正人/著
壬生町・石崎家の医療史 石崎道治/著
種痘医北城諒斎と種痘医磯良三 大沼美雄/著
種痘の普及と足利地方 菊地卓/著
感染症と闘った医師たち 岡一雄/著
「渡辺清絵日記」に見る医療・衛生 中野英男/著
江戸幕府日光社参医療 本田幹彦/著
栃木町に医学校の礎を築いた松岡勇記 内山謙治/著
栃木県のコレラ騒動 大嶽浩良/著
栃木県立足利病院の設立と閉鎖 菊地卓/著
足尾銅山鉱毒事件と田中正造 寺野彰/著
整形外科の父・田代義徳 菊地卓/著
看護編 壬生養生局における看護人の発祥と当時の看護 加藤光寳/著
近代看護の先駆者黒羽藩大関和 加藤光寳/著
薬剤編 宇津権右衛門と秘薬宇津救命丸 宇津善行/著
壬生藩士太田信義と太田胃散 松木宏道/著
日光御種人参 竹末広美/著
歯科編 栃木県歯科事情 牟田紀一/著
特別企画 獨協「医」の系譜 新宮讓治/著